新しいものから表示

900回目配信の記念と日常の反省

こうたろうさんが、配信を900回目のライブとし、事前にお祝いに何か買って帰ろうとしたが忘れてしまい、ヒヤ水(水道水に氷3つ)で祝う残念さを赤裸々に告白。

視聴者の支えで成り立っていることに感謝を繰り返す。記念に朝まで生配信やグッズ作成を提案する視聴者(つげつぐさん)を喜びつつ、ショート動画は80万再生で止まり100万達成できず、4コマ漫画作成もチャットGPTの遅さで挫折した過去を振り返り、求められていないと感じて中断したと本音を吐露。

来年の1000回目(1-2月頃)を意識し、2月が何もない月ゆえに忘れそうだと自嘲。

youtube.com/live/vUUrpOSX5xo?s

SORA2、なかなかすごいな。
プロンプト短くても意図を理解できそうだし、メガネしても人物が破綻しない

x.com/yuru2_kurage/status/1973

海外パビリオンの来場者数は、メインどころの国は300万人目標なのに、フランスはもう400万人超になってるのね。

x.com/franceexpo2025/status/19

SORA2で日本的な猫ミームが作れるのであれば、すごい。
まだ作れた人を見てない。
youtube.com/shorts/uSd90B7TzYM

アメリカ政府機関の閉鎖により、横須賀の祭り中止

万博参加国は、1年未満しか存在しないパビリオンなのに、自らのお金を出してるから、どこも綺麗で良かった。

YouTuberや物書きさんの記事は、話半分で、現地現物が1番。

学校授業で、万博に行けた黄色や赤白帽を被った小学生達は、良かったんじゃないかな?

いまのおじさんやおばさんが話するように、「子供の頃に万博に行った」話しが歳をとってから出来る。

散財小説、宿泊先の朝食シーンをいつか出さないかな?青木家・朝食シーンがなくなったし。

なんだろう?open aiのSORA2にワクワクしてない、この気持ち。関心が持てない。

気温17度は、羽織るものが必要。ただし、27度まで上がる。

万博に行かないのであれば、チームラボ京都に行けとの清水亮さんのお達し。

youtube.com/live/t3_PG1_oDWw?s

これから万博に行く人は、最初で最後の万博訪問の人だと思うけど、この動画の思考をするとラクに楽しく過ごせるはず。

ボッチ万博じゃない人は、当日予約は不可能。入場チケット2人分以上の当日予約は不可能。

海外パビリオンの待ち時間は、大陸文化で適当数字だから、並ぶ時間の実測は短い。

instagram.com/reel/DPKl1Etk9Lo

大阪で食べるたこ焼きは、銀だことやっぱり違う。
中のタコのプリプリとコクが違う。

今日から新しくなったNHK+、全然ダメだね。新規アカウントすら作れない。

万博会場よりも、ユニバーサルスタジオの方が狭いので、万博と比べると、ユニバは、列の並びも含め、とても混んでるように見える。

行った人しかわからないけど、万博よりも、ユニバーサルスタジオJapanの方が並びます。

おんなじ状況で、ネット購入したと思われるユニバーサル入場チケットが表示されない人たちの処理待ちの列

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。