PIKAのリップシンクが、すごい。日本語なのに。
https://youtu.be/PQkGwSCjSAw?si=2vRf0zhCUOl9MFFo
そう言えばドリキンさんは、サンフランシスコにあるゲーミングPCにリモートに繋いで操作するとか、高スペックPCをリモートで使う話しをされなくなったね。
今日はロケット打ち上げ試験、うまくいくのか?
へー、ブルーバブルという単語があるのね。
Appleは、自社のメッセージングサービスであるiMessageの機能を、iPhoneユーザー間でのみ利用できるように制限しています。これには、高品質な写真や動画の送受信、既読通知、タイピングインジケーター、グループチャットでの高度な機能などが含まれます。
iPhoneユーザー同士でメッセージをやり取りすると、吹き出しが青色(ブルーバブル)になります。これは、iPhoneユーザーの間では、より洗練された、あるいは「仲間」であるという認識を生み出す傾向があります。
一方で、iPhoneユーザーがAndroidユーザーにメッセージを送ると、吹き出しは緑色(グリーンバブル)になります。このグリーンバブルは、iMessageの高度な機能が利用できず、画質が劣化したり、グループチャットでうまく機能しなかったりすることがあります。
https://youtu.be/eCR17sBh-Qw?si=TgDYF7MprkbIlqeS
おじさんには分からないchatgpt4o
この可愛さと甘イチャはやはり4oでしか味わえないのだ…
https://x.com/caflil509/status/1959158838281564453?s=46
9月の日本出張で、Samsung payをまた使わないかな?
自分にヤジを飛ばしてた相手チームファンと、自ら近づいて、ハイタッチした大谷くん。
足の骨が折れると、動画のように、こんなにも怖いことが起きる。
骨が腐ることもあるよ。
単発企画と思いきや、週次で、ナル先生がテレ東でAI解説している。
世の中には、「流動性知能」、新しい課題や未知の問題に直面した際に、過去の経験に直接頼るのではなく、新しい状況に適応し、解決策を見つけ出す能力、
という単語があるのね。
ドリキンさん、ネズミさん、買えたかな?
【ユニクロ】UTがPOP MARTの「ザ・モンスターズ(ラブブ)」とコラボ
https://spur.hpplus.jp/fashion/news/2025-07-11-83XMYw/
open AI創業物語。
イーロンマスクが主要人物として、物語に常に出てくる。
いまバラバラの組織にいる人が、みんな同じコミュニティ。
https://youtu.be/bnM62mHnK8Y?si=5BjGBNwlm3sYA899
その昔、部下を数人抱えてマネージメントしながらバリバリのエンジニアしていた時期があった。Claude Codeとコード書いてると、その頃のことをすごく思い出す毎日。こっちの指示次第でできる部下にもできない部下にもしてしまう。もういい、自分でやる!っていう気持ちを抑えて頑張って指示を工夫したり結局自分でやったりとか。仕事終わったら一緒に飲みに行きたい。今日のあの動きはよかったねーとか言いながら10:40ぐらいに立ち上げたエージェント3号を褒めてあげたい。いやいや、バスケさんのあの指示、まじ的確でしたよ視野広いっすね!とかわっしょいされたい。そんな感じで呑みたい。 /clear
来年にはその立場の Claude CTOぐらいの動きをするんだろうな。つまりTech畑じゃない人がマジでモノを作れる時代に。すごい世の中だ。ターニングポイントに生きてる実感。
リアルiPadで生きていくYouTuberさんが、おすすめに出てきた。
ずーっと、iPad動画更新。
backspace.fm大好き