rebuildは、話していることの半分は理解できなかったことが多かったけど、AI世界になって、話す内容も作る方の話ではなく、一般人同様にAIを使う話しが多くなったから、業界・横文字単語が少なくなり、理解できるようになってきたww
https://youtu.be/myy4GPGIaCs?si=puCMw1S1XTAFt7iU
ドリキンさんって、徳力さんと知り合いなんだね。
藤井風さんのロラパルーザ出演動画がYouTubeに出ると誤解してた件 #1018
https://listen.style/p/tokuriki/wv0wiceg?t=509.24
Google pixel 10系、あんまりメリットを感じない。動画にはないけど、標準仕様でもうちょっといいローカルAIが搭載できないものかなぁ。
なんでこのタイミングで、日本で行うアフリカ開発会議が重要なのか分かる動画。
アフリカ自由貿易圏、アメリカ、中国の動き
アフリカ開発会議、今年は日本の横浜で開催。
ww この動画のサンフランシスコ・foodは、ただ、ただ食べにくそうにだけ見えて、ひとつも美味しそうに見えない
インテルは、政府が出資。議決権なし。東電とは違う。
https://youtu.be/MOOOGr9TFLg?si=tjixqU44GirSM-lx
今のおじさんやおじいちゃんには、理解しづらいけど、いまの小中高学生は、この動画のように長年教育されてるので、環境破壊は、とにかく悪としか感じません。
面白い!
AI診断でつくった「夫の取り扱い説明書」with Gemini
https://note.com/yuxiumama199/n/n7d28f7c33349
AIによるポッドキャスト文字起こしや要約は、ポッドキャストという音声コンテンツの「情報へのアクセス性」を劇的に向上させます。
リスナーはより効率的に、自分の興味のある情報だけを選んで摂取できるようになります。これは、従来の「受動的に聴く」スタイルから、「能動的に情報を探しに行く」スタイルへの変化を促す可能性を秘めています
https://www.youtube.com/live/4-0wbU_qyE8?si=HLRue2LAvjguEzky
backspace.fm大好き