新しいものから表示

古参なはずの、bs.fm松尾さんやドリキンさんは、Apple ID問題をポストやトゥートされてない。

落合陽一さんも、@mac.comのアドレスユーザだったのか、AppleID問題に直面してたらしい。
へー、古参ユーザなんだ。

良い表現。
「たとえばカメラの誕生は破壊的な技術でした。カメラ以前には見たものを記録するには絵を描くしかなった。カメラが写真を手軽に記録できるようにしたとき、画家はカメラを憎みました。それと同じようなことが今起きていると思います。」(AIの話)
techno-edge.net/article/2024/0

今回の写真展に影響を受けて、印刷される写真を確認したいという発想から、Apple高級ディスプレイを実は日本でポチってたという、散財小説を期待したい。

成田着のドリキンさんを横須賀まで送ってあげた方が話されていた、福祉とVRって、このポストみたいなことかな?
x.com/kentatoshima/status/1751

「mac.com??、そのユーザー???」と思ってた。Appleの何かのHPにログイン出来る人かと思ってた。"@mac.com"なんてあるのね。

なんでヨーロッパ人は、絵画に何かかけられても、ビクともしないのかな?日本なら、「何かあったら、お前は責任取れるのか!」とか言って、そもそも展示しないか、警備員4名体制にするとかしてそうなのに。
youtu.be/PGz7UjN-dH8?si=4iTjeN

ゼンジさんの記事、半分くらいしか理解できなかったけど、面白かった。Appleコラムをまた書いて欲しいな。

10万人も凄いけど、これみたいに、真鍋さんの隣で写真を撮影"された"人も凄い。
instagram.com/p/C2myp6YP3hi/?i

もしかすると、bm.fmとは関係しないドリキンさん動画ファンが多くて、その需要に供給が出来てなかったかもしれないね。

Xポストを見てると、いくらbs.fmのオフ会やプチオフ会があっても、4日間ドリキンさんに会える日はないし、youtubeだけのユーザーもいるから、初めてドリキンさんに会えた!という喜びの声が多いね。

横須賀や葉山って、不思議なところだね。一般には知名度がない国の機関が海沿いあちこちに建ってる。津波が来るのに。

おちゅーんさんやぴちきょさん等の五反田カレーの会の方は、LSK写真展に行かれないのかな?
写真には興味ないか。

都民の人は震度4。震度7度がどれほどすごいか、イメージ出来る。

twitwi_shibata さんがブースト

加茂水族館 :twi_x: 今回の配信はインドネシアシーネットルです!!! 黄色と白のコラボレーション! ゆらめく魅惑の長い口腕! 18時頃生配信予定です↓↓
youtube.com/live/GyPoVEj5c5c
twitter.com/JELLYFISHAQ/status

twitwi_shibata さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。