新しいものから表示

いつも、としのりくんの話しは、新鮮だなぁ。ネットメディに出てくるAI詳しい人は話さない内容が多い。

としのり君の会話に、いしたにさんの声がよく聞こえる感じがする

apple intelligenceは、notebooklmのように、なぜにiOSメモappに貯めた自分のデータベースにすら、アクセスして要約や提案が出来ないのか?

backspace.fmを使ったapple intelligenceの振り返りと、期待していた世界の時の話し。

youtube.com/live/dUuouVRK6P4?s

確かに地頭がいい人通しの会話が、成田編のマネーの虎だった。

再生回数433万再生。
マネーの虎、成田編。

お金の価値が消失する未来を予測し、稼ぐことよりも踊ることの重要性を説く彼の提案。

共感や反発、様々な反応が出演者からあったが、最終的に、出演者たちは彼の思想に触発され、合計6000万円もの金銭を「捨てる」という異例の結末に。
youtu.be/6w-fzszr31k?si=Xm_pCQ

テクノエッジのApple Intelligence記事は、素晴らしい。itmediaも見習ってほしい。

ほんとだよねぇー、という感想。

「本事案後の中居氏と編成部長であったB氏とのやりとりやフジテレビの当時の港社長らの対応など、この調査報告書で初めて知った事実も多く、改めてやり切れない気持ちにもなっています。」
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

ジブリというか、日テレ、chatgptからお金もらってるな、これは。厳しい会社だったのに、反応ないもんね。

sakana AI古文。

遅刻いたしたてまつりしApple智慧をいかに料理仕らんと興味ありたれども、筆者は斯様にお出なさると見へたりぬ

「日数重なれば其品定まりぬ故に随分長らく用ひ尽してみずんばその価値顕然たらじ」

「Apple智慧の要石たるはSiriなるべければ其可能は未だ曽て開拓しつくせしとおぼえず」
itmedia.co.jp/news/articles/25

社名からでは、何をやっているのか全く分からない、SONYの人事パネルディスカッション。

youtu.be/nheYHaUv4lA?si=-1WuHs

遅れてしまっているApple intelligenceをどう料理するのか、興味あったけど、物書きさんはこうくるのね。

「それなりに長く使ってみないと価値が見えてこない」

「Apple Intelligenceの中核がSiriであるとすれば、その可能性はまだまだ開拓しきれていない状況」
itmedia.co.jp/news/articles/25

消費者含めみんなが在庫を一斉に抱えたことに伴い、令和のコメ不足が発生した?

コメ価格の高騰を受け、農林水産省は31日、生産者や流通事業者、消費者が抱える在庫を試算して発表した。
そのうち中小流通事業者の在庫はほぼ前年並みで、農水省が米価高騰の主因とみる「投機的な売り惜しみ」は確認されなかった。

混乱する市場を前に、消費者や流通業者らが在庫を少しずつ増やしたことが原因とする新たな説明を農水省は始めた。
digital.asahi.com/articles/AST

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。