新しいものから表示

ドイツ政治を対象としたイーロンマスクのX ポストを冷静に報道するBBCニュースの姿勢が、素晴らしい。
youtu.be/8ka7ku_x4QU?si=Q74ndm

[NHKスペシャル] 世界中で増加する山火事…原因と対策は | ワイルドファイア ~人類vs.森林火災~

2年前の動画です。

youtu.be/VSn0pM2Krfc?si=hC4BT8

今日の散財小説のセンチメントとトーン分析をGeminiにしてもらった。

物価高なのに、安すぎる。
ケンタッキー
和風チキンカツバーガー・
ポテト S・ドリンク M セット
和カツセット”””590円””””

1月6日~2月4日 期間限定発売!

な、な、な、なんと!!!
東京都現代美術館の入場待ち時間が、すごいことに。

Leica・グルドン民さんはもう行ったのか?
x.com/MOT_art_museum/status/18

twitwi_shibata さんがブースト

分散型SNSユーザー有志のホームページを軽くリニューアルしている

BSS山陰放送でさえ、放送してしまうぐらいブームになっているFilmライク。
youtu.be/AQEEQQMmlxE?si=2-EM1n

きゃわいい、スタジオ照明が上手。歯に霊が付いた

chatGPTに心霊体験聞いてもらったら怖すぎた
youtu.be/yTdooin14fA?si=D3pKo7

ドリキンさんも、こうなるのか?

映画(原題: An Impossible Project)
アナログの逆襲:デジタル世界にうんざりしている人たちへ
youtu.be/hV17iwAKnxk?si=TCSsOE

新成人の生成AIの使い方。

「生成AI」の使用頻度、週1日以上が37.0%。生成AIをほぼ毎日利用している人は8.2%、週に1日以上は37.0%でした。使用するシーンは「レポートや論文の執筆をする時」が53.6%、「課題の回答案を作成する時」が44.5%と、主に学習面での使用が目立ちます。
macromill.com/press/release/20

神戸大名誉教授のAI論文の読み方。
外国語の論文は、名誉教授でも、工夫があるのね。

youtu.be/0thOcc5pN-U?t=174&si=

ロサンゼルスの山火事、陰謀論とかの前に、天候的な特異性を置いておいて、米国の民主党批判として、大きなうねりになりそう。
歴史的には、場所を変えて、隔年で発生してるのに。

これを読める人は、少ないだろう。
「華碩電脳」

やっぱり高い機器は、綺麗にデジタル化できる。

昔から見ているフィルムカメラ系YouTuber。ネガをデジタル化するやつ、好き。

$200 Film Scanner VS $15000 Film Scanner Comparison
youtu.be/tQ_v-dkbPqE?si=FX-KNK

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。