新しいものから表示

昨日試しにBlenderのアドオンOCD(One Click Damage)をビルみたいな複雑めなモデルに適用してみたら、フリーズしたみたいに重くなって、延々とCドライブのSSDギリギリまで消費しはじめてリセットせざるを得なくなったのでまいった。これ複雑なモデルに適用するのは厳禁かも。

DivignStationがv1.11.0にバージョンアップしてたので上げたけど、初期verにあったContactGlove2の手を早く動かすと不安定に暴れる症状が復活しててアレってなった。動かした瞬間に違和感。OVR-SmoothTrackingでコントローラーに70~80%くらいスムースかけるとましになったけど。先祖返りしてる?

フェイストラッキングを仕込んだ『しなの』のBoundsがメッシュごとにバラバラになってるのを人から言われて気づいたので、該当するAvaterを手作業で全部直して上げ直してた。多分フェイストラッキング適用時にそうなってる。なんでそんな仕様なのかは不明だけど。

BlenderのアドオンのOCD(One Click Damage)が気になってたんだけど、よく調べてみたら以前購入したSuperhive Launch Bundleに入ってた。全然検証できてなかった。バージョンアップはないけど現状で問題なく使えるみたいだし、しばらくはこれで試してみようか。

superhivemarket.com/products/o

細切れでしか作業出来てないのがあんまりよろしくない

ポスター案4パターンくらい仮組してあんまりカチッとこないので頭かかえてる

一昨日。結局朝5時ごろまでやってて、割と踏み込んだ話とかもしてた。

Switch2あった。目当てのGEOにはなかったけど、ついでに寄った小規模店のほうにあった。入荷当日に店に行けるかどうかがカギっぽい。

自治体メタバース最前線トークのイベントをのぞかせて頂いてた。
こういうものはどうしても発信側の視点・都合に合わせたものになりがちで、それをVRChatのユーザーにとっても価値があるものにする、そういう落としどころを見つけるのが一番難易度が高いんだろなあと思って見てた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。