映像・3D制作他、コンテンツ制作全般いろいろやってます。Quest3+PC+ContactGlove2でVRChat出没中。たまにPSVR2。ポートフォリオ:https://www.foriio.com/turuboxBOOTH(仮):https://turubox.booth.pm/AE/AI/LW/Blender/Unity 等
雲2
雲
高架下
照明
環境ごとに検証しきれてないので現状暫定。
8192 x 4096のJPEG・LDRのSkyboxを設定したワールドをライトベイク無しであげた場合・Max Sizeは8192でも4096でも出力解像度は恐らく同じ(Build sizeが変わらない)・画像自体には再圧縮がかかるのでFormatの設定が重要・LDRならRGB Compressed DXT1|BC1かDLサイズ重視でRGB Crunched DXT1|BC1
試しに8KのPNGのSkybox用意してJPGと同様の設定(8192)でアップしたら28.4MB。JPG版が28.8MBでほとんど変わらず。この結果を見ると、どっちにしろ再圧縮はかかってると見て良いかも。
試しにHDR版のほうでJPG版28.8MBとほぼ同様の設定でアップロードしてみたら19.0MB。こちらのSkyboxの見た目は明らかに圧縮ノイズが入ってる。JPG版のほうにはないので、もしかしてJPGの場合条件限定で再圧縮かかってないの?
と思ってたら、改めて4096と8192でPCのoverride切ったの確認して上げ直してみたら両方とも139.3MByte。4096→8192で内部の解像度が変わってないのは確実っぽいけど、再圧縮はかかってるかも。Override入れてFromatをRGB Compressed EXT1|BC1であげたら28.8MByte
Defalt設定でCompressionをNoneにして8192 x 4096のJPEGのSkyboxの画像の解像度を変更してワールドを上げ直した結果(ライトベイクなし)2048で37.4MByte4096で28.8MByte8192で28.8MByte4096→8192からDLサイズの変化なしで2048より小さくなってるから、この辺で再圧縮がかからなくなってる?
喫煙所の有効活用
制作中のSkyboxを使用するとワールドのDLサイズが100MB超になるので、一部条件下でDLサイズを下げたい。で、Jpeg画像で8192出力設定だとやっぱり100MB超になるので妥協して4096に再設定してアップして28.76MB。ボケるかなと思ってVRで確認したら別に問題なかった。あれこれ何か設定勘違いしてる?
8KのSkyboxをjpegにして再圧縮無しにしたらjpeg画像のサイズそのまま(11~20MB程度)でいけるかなと思って試しに設定してアップロードしたら普通に100MB超えてた。色々設定試してもダメっぽい。これだとHDR画像を4Kで入れたほうがまだいいかな?
試しにinstagramのアカウントを作ってみたんだけど、流れてくる動画がどれも見たくない場合はどうすればいいんだ。
高架
朝方の月
映像を撮影する時は、せめて、カメラをぐるぐる動かさないで……!!!
PSVR2のアイトラ対応は手順を追って作業してみたけどうちの環境では動かなかった。そもそも出来たとしてもHMDとしての使い勝手の問題でPSVR2をPC用として常用するかといえばしないので、問題解決のために時間をかける気力はもうない。。
光るmadaoさん。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。