新しいものから表示

ChatGPTとperplexityにSkyboxの画像を投げ込んで評価してもらって、その評価内容と自分がVRに入って確認した時の評価を照らし合わせて、どのくらいズレが発生するのか確認してる。あんまり検討違いだと使いものにならないけど、意外と大枠は拾ってきてるような感じもする。

Skybox一式のレンダリングは終わったけど、商品構成どうするかとか、販売パッケージの準備とか商品ページ作成とかサンプルワールド準備とか宣伝用ポスター作製とか、考えないといけないことがまだ色々あってなかなかに頭が痛い。

今回のSkybox画像、なんとなく違う視点の評価がほしくてChatGPTとperplexityとGeminiに投げたら、一部考慮点はありつつも割とベタボメに近い評価が飛んできたんだけど、これどこまで信用したらええんやろう。こういうもんだっけ?

Blenderの使用時間はどんどん伸びてるけど、ほとんどライト周りの微調整とレンダリング時間だから、モデリングをほとんどやってない…

今日INZONE-Budsを昼以降NCありでほぼつけっぱなしにしてたら、先程残りバッテリーが25%程度になってたので、丸一日つけっぱなしだと途中で切れることもありそう。こまめに充電しておくほうがいいかも。

都市部のSkybox、一つの天候ごとに高さ他のバリエーションで6枚分を想定してたけど、絞り込んで3枚くらいに押さえたほうがいいのかも。ちょっと要検討。

boothのショップの制限や設定の仕方をざっと調べてみてたけど、容量制限がなかなか厳しくてバリエーションある程度減らさないとあかんかも。

朝焼け調整中。これが完了したら全6パターンでFIXかな。(朝・晴・曇・雨・夕・夜)

業務スーパーのオートミールは値札はあったけど商品は影も形もなかった。

ひたすらBlenderでSkyboxをレンダリングかけてる。本日分現在16枚目…

『THEATER 15』のVRC Light Volumesを2.0に更新したので、liltoonを2.1.7にアップデートしたAvaterで光のあたり方の変化を確認してた。

VRC Light Volumesの範囲内と範囲外でこんな見え方の違いが発生してた。

夜景でいくらか街並みに手を入れたので、日中のSkyboxにも修正を反映して再調整中。若干暗かったかも。

これはファミリーマートの無料引き換え券でもらってきたMATCHのビタミンみかん

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。