新しいものから表示

夜景は収めようと思ってたけど収まらんかったので、結局追加でライティングいじった。

liltoon最新版にしたAvaterあげ直して、WorldのVRC Light Volumesも2.0にして確認してみたけど、もしかして光の方向取れるようになってる?

INZONE Budsを大阪出張の際も持っていってみてた。新幹線でのノイズはある程度抑えてくれるけど消し切れるわけではないという塩梅。人の声のアナウンスは割と普通に拾っててある意味では都合がいいけど、子供の騒ぎ声とかには対応出来なさそう。あと別にドングルに接続してなくてもNCは効くっぽい。

worldは最初のコンセプトの引きが弱いと少々作り込んだくらいじゃどうしようもないのかもねえ。

R-GEARはSwitch版とPS4版だけで、Steam版はないんだ。

なんか緊急対応要員としてギリギリ生き残ってる感はある。

夜景の20mの高さだと画像の継ぎ目が目立ったりライティングや建物配置が面白くなかったので見直しかけてた。色々手を入れ始めるとキリがないので、この辺が落としどころかな…

土曜日に大阪行って、日曜日に一日撮影して夜中に帰ってきた。

夜景は視点を下げたものをVRChat上で見た際に、画像のループ箇所につなぎ目が出てたり、微妙に見栄えがしなかったりがあったので、もう少し要調整…

制作中のSkyboxのBlender1ファイルのファイルサイズが1.8G超えてた。そろそろ危険域。

キーボードの位置が安定しないので、試しにグリップラスを足に貼ったら張り付くレベルで動かなくなった。
amazon.co.jp/dp/B08C9Z2K4C?ref

夜景については想定してた要素を一通り入れ込んだので、後はSkyboxに出力して確認して問題なければ…という感じ。他まだちょっと作業はあるけど、目途は見えてきた。

Photoshop Betaの『調和』をテスト。バリエーションが3パターン出るから、そのなかからしっくりくるものを探して、なければ再生成という流れ。軽く触った感じだと、実写とAvaterの合成という意味では『調和』適用後多少調整はいるかな…という感触。

自作でワールド他色々作る場合、自分で作れるものの範囲内でイメージをまとめてしまいがちでそこが限界になるので、最初に目標となるイメージを詰めておくのは重要だなあと思ったりした。

なんとなく現在制作中のものに足りない部分が見えてきたけど、さすがにそこに手を入れると終わらなくなるので、次作以降の課題としておく。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。