新しいものから表示

水着繋がりで水泳教室の話とかしてた。あとマイクがオフってるのに気づかず誰にも相手されてなかったhardgucciさん。

BlenderやUnityで何かを作る時、perplexity開いて分からない・したい操作があれば即質問投げて確認しながら進めてるけど、これって隣に詳しい人を置いて聞きながら作業してる状態と近いのかもって思ったりしてた。コレが出来るかをふんわり投げて確認できるのが大きい。あと同じことでも何度も聞けるし

朝から外で盛大に工事のドリル音が鳴ってたので、SE215を耳栓替わりにしてた。

ChatGPTがお出しするイラストを見かけると、色々変えてる風で構図や顔つきの大枠が大体全部一緒で、最近ちょっとうんざりしちゃってる。

自作のWorldに飛ぼうとしたらHOMEワールドへ飛ばされるので、何度も繰り返してたらここに飛ばされた。

BlenderはGPUレンダリングが効くから、プレビュー含めて試行錯誤が大分早くなるのは良いなあ。

雑ライティングはやっぱりちと厳しい。

ただただ暑いという話と厄介客対応あれこれと寝てないアピールで限界寸前のakibaさん。

座標系が違うので正確かどうかは分からないけども、Lightwaveで制作した3DモデルをFBX経由でBlenderに持ち込むとZ軸(Blender基準)で180度ひっくり返ってるような気がする。ちょっと気を付けたほうが良いかも。

Lightwave 2025がアップデートしてた。
メニュー・ショートカット等登録し直さないといけないのでアップデートは後ほど…

LightWave 2025のマイナーアップデート 「LightWave 2025.0.2」リリースのご案内
dstorm.co.jp/news/lw202502_jpn

現状のskyboxは元Blenderのファイルサイズが1.3GByteを超えてた。空以外画像使ってないのに、えらいあっさり肥大化しよる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。