新しいものから表示

先日の様子。人のカメラに紛れ込もうとするLENEさんとたばこ休憩中のLENEさんにいたずらするakibaさんと原因不明のAvaterのゴミと格闘するエンキドゥさん。

Filamentedを更新するついでにちょっとだけライティングをいじってた。

ギリギリまで粘ってダウン寸前のakibaさんと後ろで遊ぶLENEさん。

Tundra Trackerにテプラでラベルを張って整理しようとしている。

ContactGlove2の環境を改めて全面的に見直したら、11点でもギリギリ常用できるくらいにはなったかも。コントローラーと比べて実際の手の位置に近いので、手を合わせたり頭に手を置いたりした時に自然になりやすい。ただ遅延があったりたまに接続が切れたりやや不安定で、通常操作はまだコントローラーのほうが良い。

修理に出してたContactGlove2 + Magnetra2が戻ってきたので、改めて設定中。ついでにトラッカー周りの状態も一度確認し直したほうがいいかも。

気が付いたらIllustrator 2024と2025を両方立ち上げっぱなしにしてた。

VRC Light Volumesを動的な光源に対応させたりってどの程度までいけるものなんやろか。

結局電池ケースは単4型が4本入るのを3個プリントした。

単3型の電池を6本単位でしまえるケースが欲しくて3Dプリントのデータ探してプリントしてみたら単4型だった。それはそれで使い道はあったけども。

いくらハイエンドのHMDでも、レンズがいまいちなものは選びにくいなあ

微妙な変化ではあるけども、VRC Light Volumesを入れると明るい所でもAvaterがWorldのライティングにより馴染むようになったようには思う。ただ密度はもう少し上げたほうが良いかも。

価格重視でよく業務スーパーを利用してるけども、品ぞろえや在庫があまり安定してないので、他のスーパーも併用している。

いい加減Blenderもある程度モデリング用途に使えるようにしておきたいので、慣れる意味で簡単な3Dプリント用のテストデータ作成にぼちぼち使ってみている。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。