映像・VRChatワールドクリエイター。他コンテンツ制作全般色々やってます。Quest3+PC+ContactGlove2でVRChat出没中。たまにPSVR2。ポートフォリオ:https://www.foriio.com/turuboxBOOTH(仮):https://turubox.booth.pm/AE/AI/LW/Blender/Unity 等
遠景用簡単住宅1
制作したビルモデルを試しにBlenderのアセットブラウザに登録してみてる。
https://www.makuake.com/project/winmaxle/
Makuakeで購入してたミニキーボードWinmaxle B1が届いてたので触ってた。VRChatプレイ時のキーボード操作想定。モーショントラッキングはまっとうに動いたけど、使いやすくはない。ただマウスがない時の臨時なら。キー配置は特に記号や周辺キーが独特で大分慣れがいるかも。
公園の切り株とかスキャンしてきてた。
ここ数日大分ネガ側に振れているので、時間を取っても自分の機嫌を取ったほうがいいと判断した。
木を試しに並べてみてる。もう少しバリエーションや土台部分なんかも用意したほうがよさそう。
ジークアクスのTV録画予約を消去した。もうわざわざTV放送で見ない。
iPad用のUniformは気になる機能が多いし購入してもいるんだけど、どう使えばいいのかがさっぱり分からない。
Looking Glass Goは今の所有効な使い方が見えてこないのでPCから外して、代わりにPSVR2付け直そうかなあ。Quest 3のコントローラーのジョイスティックがもう限界近いのもあるし。
ALTLENEさんのポーズをまねようとして限界が来たすまとらさん
この辺のもやもやを解消しようと思ったら、とにかく作って公表して評価を得ていくしかないのかもなあって思った。
AmazonのセールでSennheiser IE 200のマイク付きケーブルのセットを買ったら、なぜか分割配送でIE 200が2個届いた。マイク付きケーブルは届かず。交換処理しようとしたら返品以外不可でほしければ買い直しとのご指示。こうなるともうケーブルはもういいや…
これはAfter Effectsでプレビューした時のメモリ消費度合いです。
Anker Eufy Smart Scale P2 Pro(体重体組成計)買って使ってみてる。一度設定したらWifiで自動的にサーバーへ記録されるのは楽。今使っているTANITAの体組成計と比較して、体重は精度以上の差は出てないけど、体脂肪率なんかは大分差が出る。しばらくはヘルスケアでデータを混ぜないほうがいいかも。
こっそりakibaさんの髪をいじってて気づかれるSATOゴンさん
試しに撮影した写真からテクスチャ作って木のマテリアルに適用して様子見てた。要調整だけどなんとかなりそう。ただsknboxの遠景だとそれほど見た目の印象は変わらないかも。
Amazon Prime Videoでジークアクス3話見てたけど、もしかしてエンディング時のNext Up消えた?
カメラで遊んで去っていくすまとらさんと、その後なぜか集まった人たち
Lightwave 2025に追加されたDP Tree・DP Foliageの機能でざっくり作った街路樹をBlenderで並べてテストしてみてた。ひとまずテクスチャなし。遠景ならバリエーションつくってある程度ばらけさせればいけるかな?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。