新しいものから表示

餃子のタネとかスコーンを工場で作ってるとこ見てた。なんだかんだ人の動きがあったような気がする。

ジークアクス面白かったとは思うけど、多分色々理解してない。

雨天時のイメージも調整しようとしてるけど、こちらも一筋縄ではいかなそう。

仮で夕日の空入れて様子見てみてた。空を変えると見え方が大分変わるので、色々細かく調整入れる必要ありそう。あとこちらは全体的に暗くなるので、一度夜景用に建物の窓に照明入れた後、そちらをベースに作業したほうがよさそう。

はつさくらさんと街並みについての話しながら、自分でまゆげそり落とした話を聞いてた。

左右の建物が大きすぎる印象だったので、距離を離してビル再配置やって視点の高さを1.5mくらいあげてみてた。作業中は印象変わりすぎてダメかなと思ってたけど、VRで見てみたら思ったよりも解放感あったので、もうこれでいいかってなった。次はバリエーションかな…

@turep これまでの証言から、恐らくスパッツ履かせたり見せないようにするのが面倒臭いので、周りが諦めるのを狙ってるのではないかと…

青言葉 - Words and her blue | คำพูดและสีฟ้าของเธอ․ By Apathy
vrchat.com/home/world/wrld_dc1

スレッドを表示

@turep 割と日常茶飯事なのです(複数回指摘済み)。

演出意図が強めなWorldだと割と行動制限やストレスの多いエフェクトが多用されることがあるんだけど、そのことで得られる効果とPlayerの不快感を天秤にかけた場合、それははたしてプラスになってるんかなあと思うことはよくある。不快感そのものを演出意図でやってる場合もあるけど。

階段や空調機のサイズがデカいという指摘があったので若干距離調整したけど、まだデカい気がするので要再調整。あとそれに合わせて建物の見え方の密度のバランスが変化したので、こちらも後ほど再調整。他色々あるので、6月中には出したかったけどちと厳しそう。

少々イライラしてるのを実感するタイミングが増えてたので、選挙ついでにその辺歩いて外食したり茶しばいたりしてた。うまトマチーズハンバーグ定食大盛。

akibaさんのパンツを避けて撮影するのがけっこう難しい。(51枚中20枚以上パンちら)。こんな中で現場の安全基準について話してる。

Worldに入った瞬間は真っ黒で徐々にフェードインしていく演出は、意図は分かるけどその間行動に制限が入るのであまり好きではないかも。

日によってトラッカーの飛びやすさが違うのはなんなんだろう。

skyboxのスケール感をどう調整したらいいのかよく分からない。特に近景はBlenderでスケールを合わせても大きく見えがちだから、避けたほうがええのかも。

生からの燻製は素人はやっちゃあかんという話とかしてた。距離感が妙に広い。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。