映像・3D制作とかやってます。 Quest3+PCでVRChat出没中。ポートフォリオ:https://www.foriio.com/turuboxVRChat:https://vrchat.com/home/user/usr_02f82463-e087-4137-9eea-04761ea4c223
釣り格差#Vket2025Summer
あまり役にたってない伏字
INZONE Buds継続して使ってみてるけど、割と良い感じ。独自処理を入れているせいか一部制限があるものもあるけど(Auditonの音声収録・Spotifyのアプリ等)、付けてても軽くて邪魔になりにくいし、音質的にも今のところ目立った不満はない。
INZONE Budsで立体音響が有効になるGameの出力を選ぶとなぜかSpotifyのアプリで音楽再生ができなくなるので調べてみると、独自形式のサラウンド処理との互換性の問題っぽい。2chのChatに出力変えると再生するけどいちいち変えるのは面倒なので調べてみたら、EdgeのWeb Playerなら問題ない模様。
INZONE Buds(WF-G700N)届いたので充電中。デスクトップにType-Cの端子が無いので、接続は変換アダプタ待ち。
合間に微調整
不調
fogを強めにするとなじませやすいけど、星空が消えてしまうのが悩みどころ。明るいビル街だと実際はそんなもんだとも思うけど。ただ多少不自然でもくっきりしてるほうが受けがよさそうな気もしなくもない。バリエーションとして置いておく?
あまり話に集中できない時にVRChatをやるのはよくない。
ちょっと手が離せない作業があって連休中はデスクトップでVRChatに入ってたので、ついでにカメラのトラッキングを試してた。例えば瞬きや口の形、頭の傾きや手の形は取れるけど、精度自体はそれほど良くないという印象。特に手の位置はちょっと不自然かも。
まだいくつか入れてない要素はあるけど、夜景のSkyboxをVRChatに上げて確認してた。明るさとしてはこんなもんかな?夜景だと照明の数が多いのもあって、8Kレンダリングに2時間近くかかるようになってるのが悩みどころ。しょうがないけど。
くも
ひとまず現状のデータで夜景をVRChatに上げてみたけど、ちょっと暗めに調整しすぎたかもしれない。
コーヒー豆挽いてた。今回は若干粗め。
進捗
高層ビルの光ざっくりテスト
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。