新しいものから表示

8KだとさすがにGPU使っても30分くらいレンダリングにかかるようになってる。デノイズ入れると継ぎ目が出るので使えないから、Sample数あげてるってのもあるけど。

たまに完全ワイヤレスのイヤホン持ち出したら、バッテリーが尽きてた。

Blenderで夜空を作る方法を調べてる

2万円以下の有機ELモバイルモニターあるのか

色々騒いでるうちにラボ抜けしてました。
どうもありがとうございます!
映像を見ながら駄弁ったりするワールドです。
vrchat.com/home/world/wrld_a20

基本的にキラキラした要素が足らんと思うのよね。

「THEATER 15 - Video Viewing & Event Space -」
Community LabsにPublishしました。
都市部のビルの屋上にある公園風の公共スペースをイメージしたワールドで、映像視聴や小規模イベント開催を想定しています。
VRC Light Volumes対応。
105Myte(PC)
72MByte(Android)

雨天のSkyboxは実際に雨を降らすというよりは、曇り空をベースに明るさ・靄を追加調整して、ビルのマテリアルのラフネスを調整する感じかねえ。ワールド用途だと雨は別途追加する感じになりそうだし。窓の雨表現とか。

Skyboxの日中イメージを仮Worldに反映させたら一気に夏感が出た。ただ光の強弱が強すぎるのかデフォルト設定だとBakeryでのライトベイク時に建物に変な陰影のムラが乗ったので、Skyboxを設定したSkylightのSamplesを32→1024までガッと上げないとダメだった。当然ベイク時間は伸びる。

予言なんて沢山あるんだから、中には偶然合うものだってあるし、騒ぐ人らはわざわざそういうものを探してきて騒いでる印象。

安いFHDのモバイルモニターあたり一つあってもいいのかなあと思い始めてる。miniゲーム機やswitch等、4Kを必要としないゲーム機を気軽につなげられるモニターがあると遊びやすいのかなあと。Amazonの激安品は耐久度やモニター品質で疑問があるけど、そこそこの品でもそんなに高くない。

みかんゼリーを買ったとおもったらマンゴーだった。

深夜帯にsurahigeさんとタイマンでゲームの話とかしてた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。