映像・3D制作とかやってます。 Quest3+PCでVRChat出没中。ポートフォリオ:https://www.foriio.com/turuboxVRChat:https://vrchat.com/home/user/usr_02f82463-e087-4137-9eea-04761ea4c223
カフェオレ飲んでた
最近のカメラ侵入事案。
酒と90年代アニメとワカメパスタの話になってた。ついでに昨日の変顔LENEさん。
湿気が多い
リアルならそれでいいかというと多分違う。
トラップに自らはまりにいくLENEさんとその後の治安の悪さ。
前ContactGlove2に使っていたTundra Trakerのバッテリー持ちが他と比べて大分悪くて、動きが多いから消耗が激しいのかと思っていたら、他に移してもやっぱり持ちが悪いので普通に個体差だった。
skyboxに8KはQuest3程度の解像度だとボケ感を感じにくいけど、さすがに4Kで写真撮影すると近景の3Dモデルとの差が分かる程度にはボケてる。
進捗。遠景周りとか。
金額感は天候1種類、視点の高さ違い2種類で500円、天候・視点の高さ、視点の位置違いのバリエーション含め一式で1000円~1500円あたりくらい?
ContactGlove2を使ってると、一定のハンドサインでAvaterの手の形が固定されてしまう機能が邪魔になってくるんだけど、これはどうやって外せばいいんだろうか。
ContactGlove2に使ってたTracker、試しにEchoシリーズやeRemote minの電源を切らずにやってみたら飛ぶ頻度が上がってたので、複合的な影響があったと見ていいかも。i
すみっこ
階段をふさぐ
ダウン寸前akibaさん。
昨日はバリウムとか保険の話とかしてた。
ゆび
ジークアクスの話題見てたらアポカリプスホテルのネタバレくらった。
VRChatで映像を作る時に考えたこと・制作に至った経緯・時代背景(カメラ等) 今のように画角の変更や ドローンカメラが使えない時代 ・ヒアリング・全体構成・撮影準備(コンテ・指示出し等)・撮影・粗編集・本編集 (必要な繋ぎのカットを追加撮影)・演出・クレジットの確認
あひる
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。