新しいものから表示

最近ネットが遅いなぁって思ってたら、原因判明!
Wi-FiルーターのLANケーブル抜き差しして、再起動かけたらなおったw
ただ再起動してもなおらなかったので、LANコネクタ部の接触不良でも起こしてたのかなぁ?🤔
ちなみに、ブロードバンドルーター⇔有線AP⇔無線AP⇔有線PCで添付の速度出た😅
ルーター直で有線だと、450Mbps出ました。
300bpsカプラで公衆電話からパソ通したり、自宅では1,200bpsで繋げたり10BASE-Tのハブに繋げてた頃が懐かしいですね。(老害)

カズさんの奥様がレビューしてたカルディの福袋を嫁が買って来てくれたー🙌

やっと診察終わって昼飯食べたけど、薬貰えるのが5時ごろとのこと😭
スタバに移動してまったりと :backspace: 聞きます👍
と思って持ってきたワイヤレスイヤホンはバッテリー切れで今充電してる😢
こんな時に有線イヤホン持っとくべきだと思ったw

わーい🙌🤤
お友達から恒例の桃🍑が届いた〜😆

やっべー!
ナニコレ!?アレクサ滅茶苦茶便利じゃん!!
Amazon恐ろしい…
これ使ってない人いるの?w
ヤバすぎでしょ😅
あ、うちには元々Siriがいるじゃん😵
いや、アレクサの反応イイ!
チューチュートレイン再生するしw
ん?Siriも悪くない?
あー価格が安いのにこの反応だからか。
すげー感動した。

自宅で試したら泣けた😭
実家にそんな速度いらんやろー😠

おーー実家の無線LAN設置完了
なかなか良い速度じゃんw

届いた〜
さてさてちゃんと使えるかなぁー
早速実家行ってくるか。
fire TV4kも二台買ったので、それの取り付けもしなきゃ。
メモリはGoPro用で買ってみた。

参考までにGoPro画質比較で撮影したファイルサイズ比較画像を載せます。
全て15秒で撮ったはずですが、H264で撮った方は16秒になっていたので、なにせ手動のため若干差異はあると思います。
H264はオーディオビットレートも高くなるので、その分多少ファイルサイズも大きくなると思われます。
もしかして、録画時間1秒差のビットレート差かしら?🤔

GoProHERO7BLACK :gopro: の検証で新たな事実が判明しました。既知でしたらごめんなさい。
まず、これは殆どの人が気づいてないと思うのですが、4K60fで撮影する場合、圧縮方法はHEVC(H.265)固定になると思っていたのですが、WiFi接続して設定してみると、H264の設定が可能でした!おぉぉぉ!?
実際に撮影すると、できたファイルはH265でしたw
でも、なんと!オーディオのビットレートがH264は194kbps、H265は188kbpsでした!!
初期設定だと、HEVC+H264となっていて、4K60f以外はH264撮影になるため、ファイルサイズが大きくなり、画質もよく見えるのかなぁ?
これはH264とH256の画質の差なのかと思う。
ちなみにH265固定で4K30fと4K60fを撮り比べた場合、自分には画質の違いが分かりませんでした。
参考までに4K60fH265と4K30fH264の比較画像添付します。グルドンにアップすると画質落ちるから比較しずらいかも…?
いやー30fにすると画質が良くなる伝説の謎も解けて良かったー👍

ランチのキンメの煮付けと、実家の芝犬2匹と、今飲んでるぶんたんサワー👍

あ、そもそもうちのアクオスTV内蔵 :youtube: アプリも4K対応だった。

噂のfire stick TV 4kの :youtube: アプリ入れてみた。
ちゃんと4k表示対応してる!
ちょー綺麗👍

日本に来たら必ず食べると言っていたので、買ってみました。
おーうまい😋

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。