新しいものから表示

ドリキンさん愛用のPatagoniaで不審者感を出さないAMBEO SMART HEADSETの風切音対策どうでしょう(耳まで被る

アイコンにしてた自転車を手放したので、アイコン更新しました。
誰おま対策に旧アイコン貼っておきます↓

サイクルモードに出そうな面白いガジェットはCATEYEのBT対応ライトかな。フロントリアで同期してのオンオフと、スマホでバッテリー残量見えるから多分減ると通知来て充電忘れ防止。前モデルから有る機能だと、加速度センサー内蔵でブレーキランプ的な光り方もする。
先日の台北サイクルショーの動画で見た。
youtu.be/55IHRwcYjV0?t=148

テライユキもアップ始めてるはず

ドリキンさんの最新の動画見たあとにYouTubeのトップにドリキンさんの一年前とかの〇〇最強動画が表示されると、YouTubeからもツッコまれてるみたいで笑っちゃう

kigumaさんのtoot見て、ストックホルム症候群をwikipediaにある誤用の方で覚えてた事に気が付いた(てへぺろ

Karma GripをRider-Mっぽくする延長ケーブル、16000円くらいするけどアリエクでパチもんが5000円くらいで売ってるの発見してしまった。

ネックマウント折れた(11ヶ月ぶり2回目)

@maier さんが貼ってたrelive、STRAVAのログと写真から3D地図をグリグリしてくれます。無料会員なので向こうの気分でたまに送られてくる。写真をマメに撮っておくといい感じにしてくれる。
relive.cc/view/1915087328

:youtube: プレミア的ゴールデンタイムは12:00~13:00だな

Premiereのプロキシ(おま環強めなので参考にならないと思いますが) 

プリセットH264
作成:実時間の1.4倍 スクラブしたときのCPU使用率:20%平均

プリセットQuickTime
作成:ほぼ実時間 スクラブしたときのCPU使用率:15%平均

CinegyDaniel
プロキシ作成時のGPU使用率40%くらいまで上がるけど、実時間。 スクラブしたときのCPU使用率:15%平均 軽さ重視で画質はかなり落としてある

よってプリセットQuickTimeがベターでした。ダニエルの調教次第でなんとかなるかも?
ちなみに3770K、GTX1080です。

最近4K60fps編集が重くてプロキシの必要性を感じてダニエル2でプロキシを作るインジェストのプリセット作ってたところにドリ散歩 #262 はツボ過ぎたw
ちなみに自分のCPUはQSVバージョン2だった(3770K)

34,000円!daVinciのマイクロパネルの約四分の一!

Premiere Proを直感操作するコンソール「Loupedeck+」。Lightroomで写真も - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/ne

GARMINのサイコン、買った頃はみちびき1機しか打ち上がってないし値段も日本仕様はやけに高いので海外仕様にしたけど、遂にみちびき対応が機能する日が来たのか。
海外仕様のファームウェア書き換えとかでみちびきの周波数掴めるの地味に期待してる。日本の地図追加とかしてる人居るし。

クロエ・グレース・モレッツが出てるSK-IIのYoutube広告はスキップしない。なんでオファーしたんだよと、なんで出てるんだよと突っ込みながら。

映画『ボヘミアン・ラプソディ』、ピーター・ベイリッシュ公出てるじゃん。葛城ユキは多分出てない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。