新しいものから表示

違う目的でケーズデンキ水戸本店に行ったのですが、間違って新型iPad Proを触ってしまい、これはマズイです…流石に高価過ぎるよなぁと思ったのですが、iPhoneXをgive backしたギフトカードが有ることを思い出してしまい狼狽

iPad Proを買うか買うまいか悩んでいるところに、Litra Proって別のProを名乗る製品を知ってしまい、これも悩む。どちらも、お高い・・
youtube.com/watch?v=6akDxJElgJ

知らぬ間にシェルスターレックスカード(NICOS、VISA)がApple Payに対応していた!これでセルフガススタンドでの支払いがAWで出来る!クレカとかShell EasyPay取り出さなくて済む!嬉しい!と喜び勇んで登録したのですが、いざAWをかざしてみると、一般提携カードとしてしか認識されず、値引きされないようで詰んでます

中間選挙の結果をまとめるNさん回が待ち遠しくてたまりません

箒で”はわく”、ランドセルを”からう”と聞いたことがあります

ピント拡大機能はミラーレスの醍醐味と感じていて、毎回感動に打ち震えながら使用しているのですが、ピント拡大中にSSとISO弄れない仕様なのが残念です…

てことはシンゴさんは私より10歳くらい若いのかしら

現時点での私の感想としては、ミラーレスは最高のツールです(レフ機に対して、チートじゃないかというくらいの便利機能が多過ぎるw)。写真と撮るという行為に対するモチベーションが、ますます増しています!

ちょっと不安なのは、不意なシャッターチャンスの時に、絞り優先モードの方が失敗が少ないのではないかという点です。これは場面場面で選択していくしかないのかなと思います。

絞り開放厨の自分としては、絞りを弄る場合は被写体と背景のバランスをじっくり確認しながらですので、これなら絞り優先モードで撮る必要は無く、マニュアルモードでシャッタースピードを主に弄り、無理がある場合のみIOS感度を変更する方式で良いのではないかと気づいてしまいました

a7R3で、今日はマニュアルモード縛りで撮影してみました(お恥ずかしながら、5d3の時はほとんど絞り優先モードでした。)。シャッター切る前から露出がリアルタイムに確認できるのが衝撃すぎて軽い戦慄が走りました。

Peak Designのクラッチを装着したまま、キャプチャーに付けることは可能という認識で良いのだろうか…

a7R3+NISSIN i60a+Air10sで撮影してきました。レンズはSIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Artです。
撮影後にEVF を覗いた瞬間、偶々撮れたミツバチの羽根と毛の解像感に唸り声を上げてしまい、恥ずかしかったですw ストロボは手持ちで撮ったので、後半は腕がつりそうでした。出て来た画像を見ると、今後はストロボは常時携帯しないと、と固く心に誓う吉宗であった(hakさんファンとして

茨城民としては、ジョイフルといえば本田か山新を想起します

トシ104 さんがブースト

グルドンにだけナイショで、某社の新レンズすげえぞ。とにかく色の再現性がすごい。いわゆるシネレンズに近い性能で、動画でも威力を発揮するレベルだそうです

2回ほどトライしてみたPUBG、6.5インチ液晶だと、表示が小さすぎて見辛いです。新型iPad Proの12.9ならとっても見やすいんだろうなぁ・・

いしたにさんは、いつポチるのか。まさかダチョウ倶楽部的な押すなよ押すなよ案件?

ドリキンさんがスルーって有り得るのか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。