新しいものから表示

やっぱり、iOS11を入れても
HEIF形式は、iPhone7以降、iPad Proシリーズ、「iPad(第5世代)」のみが対応のようですね。

日本語に対応したっていう「Gboard」、いっちょ入れてみようかな。

iOS11、寝かせてるiPhoneを起こして、画面の表示がオンになったら(まだロック状態)、下から上にスワイプして通知を表示して、右にスワイプしてアプリを起動。
慣れると、いい感じ。

tomm_u(トム) さんがブースト

iOS11から対応の写真の保存形式「HEIF」って、
6s以降からなのか、7以降からか
どっちなんでしょう?
japan.cnet.com/article/3510357

tomm_u(トム) さんがブースト

ドリ散歩で「TASCAM MiniStudio買ったから、ライブ配信前の音量調整でグダグダする時間が無くなるな」というトークを40分押しのライブ配信後に聞く我々の顔

tomm_u(トム) さんがブースト

noritsu.info/iphoneapp/qualipi
このアプリの代わりになりそうなものがあったら、教えて下さい。

やっと「Apple Keynote」Podcastが更新されて、Special Event September 2017が追加されてました。

tomm_u(トム) さんがブースト

Xのことは嫌いでも、SEのことは嫌いにならないでください!(号泣)

iPhone X の画面、キレーだな〜
と思うけれど、あの画面が
iPad Pro 12.9インチに来る未来は、いつ頃になるのだろうか…

iPhoneは、touch IDが廃止へ…
そうなると、MacBook Pro も全面お触り禁止の方向か?

iTunes を12.7にしたからといって、flacがライブラリに読み込めるわけではないんですね…

tomm_u(トム) さんがブースト

電話と考えるからおかしいのであって、MacBook Proと同程度のパワーを持ちLTE接続も可能で超軽量なコンピュータと数十万クラスの性能を持ったビデオカメラと考えれば安いもの。

ところで、
iPhone 8は入手しやすいんでしょうか?

Anker は既に
Anker PowerPort Qi 10
なる無線充電の台があるのですね。

「Face ID」、あってもいいけど、「touch ID」も欲しいです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。