新しいものから表示

あっ!Galaxyって画面の端が曲がってるイメージが定着してしまってたけど、
発表されたA8(2018)、A8+は湾曲してないのか~、A8+の方を見てみたい。

アップルが過去もずっと素晴らしいプロダクトだけを作ってきてたと思ってる人がいたら、そんな事はなかったんですよ…と言いたい。
特に、このAppleVision 1710は、まぁよく壊れました。しかもモニターだけで23kgもあるので、修理に持っていくのも大変でした。
support.apple.com/kb/SP276?vie

新しいPro ディスプレイがいいものである事を祈っています。

今週のファミ通、善司さんのコラムは
ヘッドホンによる「なんちゃってサラウンド」と「バーチャルサラウンド」について語られています。
勉強になるなぁ。

初めてMacで起動したExcelは、1枚のフロッピーに入ってた。

うちの事務所にあったセッターには、
Hard RIPが載っていて「OS-9」が載ってた。
Mac OS 9 ではないですw
よく出力待ちで徹夜したなぁ…

なんで、Android機ってハイミドルとかミドルハイとか、よく分かんない呼び名付けるの?

PostScriptの赤本、青本、緑本、持ってました。
PS2になった時、合体したやつが出たけどもw

tomm_u(トム) さんがブースト

カミサンはIllustratorのPostScriptコードを修正して出力していた

tomm_u(トム) さんがブースト

そういえばゆうべ女社長がオジ旅同人誌の完成原稿をIllustratorで作ってて
「CMYK分解すればいいの?」
「画像は350dpiのTIFFで?」
と前世紀の杵柄トークをしてた。
しかし、その同人誌はモノクロPDF出力だ!

あの当時、1本が120万円くらいしてた3Dのアプリケーション名が昨日から思い出せない。
Strata じゃなくて…

若い人には分かんないだろうけど、
レーザープリンターに日本語書体のっけたら、150万円くらいしたんだよ。
LaserWriter NTX-J ね。
モニターは、モニター本体とビデオボードで100万ね。

ドリキンさんほど情報発信してる人は居ないのではw
「BenQアンバサダー」
form.ambassador.jp/get/benq/am

iPhone Xが採用したOLEDディスプレイは、液晶と比べて軽いのでしょうか?
OLEDを採用したiPad miniの登場を希望します!(本当はiPad Proサイズがいいかと思いますが、アホほど高くなりそうなので)

カラーマネジメントケーサツでは、ありません。

Google Play「フォースの覚醒」1500円は、SDの間違いでした。HDは2000円なので、ほかと変わらないです。

いま、SW「フォースの覚醒」をデジタルで購入するとしたら一番安くなってるのは「Google Play(1500円)」でしょうか?

安モノのモニターであっても、キャリブレーションの大切さは力説したい。

#161 を観ながら思ったんですが、
ドリキンさんはモニターのキャリブレーターを買っておけば(もしくはレンタルしてみる)良かったんじゃないのかと…。
いつも行ってはるカメラ屋さんなら、XriteかSpiderとか置いてそうだし。

ハックルTVさんの、DaVinchカラマネ回、興味深かったです。
youtu.be/XFeeAZ6RhmM

それと、ドリキンさんはBenQのアンバサダーになるべきw

tomm_u(トム) さんがブースト

いろいろとBTキーボードを試したけど、結局、iPad ProにはMagic Keyboardがベストいう結論に憤慨している。これじゃあ、まるでドリキンみたいじゃないか!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。