@tda1000 あと、トラブルが起きた時に復旧用の起動ドライブ用にUSBメモリは、別で注文しました。
@tda1000 タイミングよく、なのか悪くなのか分かりませんがw 昨日Parallelsから色んなソフトが付いて8600円ですよ(の中にTrue Imageも入ってました)
のメールが来てました。
True Image 2018について
@tda1000 おはようございます。
あれからVectorプロレジでAcronis True Image 2018を2980円で購入して試していたんですが、初期設定のままではうまくいかなくて…(全くバックアップが進みませんでした)
webからのサポートへの問い合わせに対して適確な回答をいただき、VSS(Volume Shadow Copy Service)をAcronisのスナップショットに変更する事で、ようやく今、一回目のバックアップが進んでいますw
#ドリ散歩 #186 観ましたけど、やっぱ誰かが「ドリキンさん、GH5s買ったのか!?」って、グルドンに書いてあったら、
そりゃ普段からドリ散歩みてても、ガタッ!ってなりますよw
@tda1000 Ryzenとメモリの関係について面白いエントリーがありました。
デュアルランクとか意味不明なんだけど
http://17inch.blog.so-net.ne.jp/2017-04-13
AMDってコスパ良さそうに見えて、初心者にとってはパーツの買い直しになったりして、逆にコスト高になる場合がまぁまぁありますw(Intelは使用している方が多いので鉄板パーツの情報も共有されやすいです)
@tda1000 1.0.0.6bにしたら不調になったという人もいたので、バージョンと使用してるメモリによってベストなversionはどれだ?って、なりそうですね(^^)
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170526032/
@tda1000 AGESA (AMD generic Encapsulated Software Architecture)のバージョンって分かりますか?
1.0.0.6で各社メモリとの安定性が向上したような事が自作虎の巻に書いてありましたw
玄光社 DaVinci Resolve カラーグレーディングBOOK
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=15735
まぁまぁ、しますね。
@tda1000 今日、お付き合いで大塚商会さんのフェアに行ってきたんですが、そこで紹介されてるのを見て、Windows用にこれを買って見ようかなと思いましたw
「True Image 2018」
https://www.acronis.com/ja-jp/personal/true-image-features/
(展示してあったのは、企業向けのものでしたが…)
@tda1000 MSIのマザーボードは買った事がないのですが、Updateの方法はこんな感じなのかな…?
https://youtu.be/LRyFMf0D9Lc
@tda1000 自作PCのマザーボードというのは、1種類のCPUだけ搭載されるものではないので、不具合への修正や、ボードより後に市場に出たCPUへの対応など、様々です。そこら辺は、掲示板の情報などを観察しつつ適用するかどうかは自己判断になります。
@tda1000 ASUSのあるAMD用マザーを見てみたら、この1年でBIOSのバージョンが17もあるんですね!w(去年の今頃から夏くらいまで頻繁にアップデートしてたみたいですね)
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/HelpDesk_BIOS/
@tda1000 ちなみにですが、ドリキンさんの場合米ドルで買えるのが羨ましいです。自作パーツが日本に入ってくる場合、AMDと代理店の間で為替レートを調整してくるので、一概に最初から安いとは言えない所がなんとも…です。(ASCIIチャンネルで言うところの自作物価指数ですw)
愛媛県出身、大阪在住です。