新しいものから表示

iMac Pro並の性能を持った「MacBook Pro」は出ないのでしょうか?
昔、PowerBook、80万円くらいしてましたよねw

@tda1000 もしかして、bitwitさんの影響でRyzenにしたのですか?w

@tda1000 楽しい自作PCライフを!w
自作PCのYouTubeネタなら、いまではドリキンさんより「せろりんね」さんの方が面白いのかも
youtube.com/channel/UCxZ0BkYad

@tda1000 あくまでM/Bとの相性問題なので、メモリの不良に対する保証はまた別だと思います。
自作PC板に、Ryzen メモリースレ 7枚目が立ってますね。
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisa

@tda1000 arkさんのメモリ相性保証って1ヶ月以内なんですねw
最近、AMDで組んでいないのでアレですが、昔AMDで自作してた頃は5ちゃんねるが有力な情報源(相性問題も含めて)でしたw

@tda1000 初期のRyzenって、メモリとの相性、結構シビアじゃなかったですか?

あれ?Classicじゃない方の「Lightroom CC」、グループ版のコンプリートプランでも使えるようになるのか…(既になってる?)

@tda1000 すぐに起動できる別メディア(DVDもしくはUSBメモリ)と、情報を検索できる端末(別ノートPCやタブレット)が常備してあると安心です。
あと、フルバックアップとっとくか、
潔く諦めるかw

@tda1000 お疲れさまでした!
自作PCあるあるですよねw

瀬戸さんの復活動画、アニメ小芝居が…
何はともあれ復活は嬉しいです。

@tda1000 比較的、僕が信頼しているサイトのエントリーを紹介してみますね。(人によっては乱暴な方法を紹介している人もいるので)
freesoft.tvbok.com/win10/recov

@tda1000 それはSSDを外しても同じ状態になってしまうんですか?

左右独立イヤフォンを選ぶ際の基準の一つとして、「Z-side」1回分は再生可能なこと。

今朝、Apple Musicで「ニューリリース」のところに、
中田ヤスタカさんの「Digital Native」と、Andrew Applepie「Hanging Out,Playing Video Games,Writing Songs」が来てて、どっちから聴くか悩むなど

おはようございます(^^)
#179 をiPhoneで、Night Shift手動オン、色温度の設定は一番「冷たく」で見たら、すごくいい感じの夕方感だったw

おわっ、雑誌「家電批評 3月号」P.19に、ジェットダイスケさん登場。

昨日の稲葉さん、53だか54歳のオッさんとは思えないキレた動きやったなw

おはようございます(^^)
昨夜は初めてのドームライブ行ってきました、しかも初 B’z LIVEでした♫

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。