新しいものから表示

山根博士とはモバイルがきっかけでもう20年近い付き合い。香港にいるときは大体うちの事務所にいます。同い年なんでより付き合いやすいんですよね。

以前、修理でDJI香港にMavic持ち込んだときに言われたのは、
◉水没は修理しない
でした。
ということで、もしDJI Care(本体保険)に入って入れば、まるまる新品と交換。
とのことでした。
DJI Careに入っていない場合の流れは、
1.本体の破損状況確認
2.上記を元に修理見積もり
3.上記費用支払いをして、新品と交換

これがDJI Careに入っていた場合は、
一年間に2回までの本体交換が含まれています。ただし、加入時に約1万2千円。1回目の交換で約8千円、2回目で1万円強の交換手数料がかかります。

例えば上記の流れでDJI Careに入っていた場合には、1〜3の後、もしこの見積もり費用がDJI Careの本体交換費用より高ければ、本体交換するという流れになります。

ただし先に書いたように水没の場合にはDJI Careに入ってる場合は、交換手数料を払って交換。未加入なら何もできないので、自分で買い直しする必要があるとのことでした。

ただこれはあくまで、香港の場合です。
ちなみに私は既にMavicで1回、Inspire IIで一回の交換を経験しました^ ^

TJ さんがブースト

ということで、めっちゃ焦ったけど、今夜中に北欧動画第三弾出せるかと…!

メインチャンネルの更新に疲れてサブチャンネルを作ってみました。
グルドン民は海外行く人多いから役立つ情報になってると思います。長いですがよければどうぞ!
youtu.be/copY_E-qYMA

ようやくドリキンさんのステッカー注文できた!昨日はApple Pencilスタンドが届いたみたいだし、ステッカーが夏の帰省時に間に合えば嬉しいな。

以前 なにかの拍子でエンコーディングにすごく時間がかかる時があって、シーケンスを丸コピーで新規プロジェクトに貼り付けたら普通どおりに編集エンコード出来た経験があります。なにかゴミみたいなのが入ってしまったのかなぁと思ったり。

vlog367楽しかった。二万人ホントおめでとうございます。わたしは去年のDobbyをベランダから飛ばしてた頃から観てたので、今年中(去年中という意味ですね)に1万と言ってたのが懐かしいし、隔世の感ありますね。ドリキンさんの魅力ってやっぱり気負ってない自然感だと思うので、動画で話してた通りこれからも意識しないでマッタリお願いします^^;

ドリキンさんがSparkでジェスチャーコントロールで動画撮影がうまくいかなかったのをみて、息子と二人で検証してみました。

ポイントは

バイバイして後ろにいった状態じゃなくて、手のひらコントロールができる距離のところで右手を45度にあげる。

という感じです。
よかったら息子のYouTube をご覧ください。
youtu.be/Ai1BN4HGRPs

ニコン1は1インチセンサーということで、cマウントのオールドレンズ遊びやりたくて発売と同時に買ったんだけど、露出補正優先が設定できないという仕様に驚き、それ以降使わなくなってまだ引き出しの奥で眠ってる。なぜあんな不自由なしようにしてるの^^;

センサーを自社で作れないのがニコンの状況を悪くしてる気がする。D800だした頃はソニーからセンサーを提供してもらってるおかげで解像度でキヤノンを上回ってユーザー増えたように思うけど、いまは自分で開発してなかったツケを払ってるような。逆に自社でセンサー作ってるソニー、キヤノン、フジは特色出せてやれてるもんね。

超整理法で有名な野口悠紀雄さんの本で音声入力が良いって読んで以降、音声入力ガンガン使ってますよ。

AW二回買って、二回とも止めたけどまた欲しくなってる。

息子が大学ダメそうなのでYouTuber になりたいっていい出したけど、やはり わたしが悪い影響与えてますかね^^;
youtu.be/YIX_ppvVavI

街の美しさで言うとやっぱりパリかなと思いました。計画、計算されて都市造りがされてるんですね。凱旋門に向かって軽い上り坂なんだけど、それに合わせて道の両脇は徐々に高さが低くなってるんですよね。だから全体で見ると同じ高さに見えるという。

香港もインターンありますね。というかマストです。

TJ さんがブースト

アクティブユーザー数がどれぐらいなら事業として動かせるだろうかな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。