SE(サケノミ・エンジニア)をしながら、日本酒散財したり、酒蔵さんのお手伝いをしたり、コーラスや、写真を撮ったりしているアラサーです(ソムリエ協会 SAKE DIPLOMA)
ごちゃってるけど、バーガーキング
2019年の神奈川県民ホールにあたって、初めて行きましたが前列だったことあり 達朗さんのプレイを近くで見れて泣いちゃいましたね。
SPARKLEのカッティング流れてきて震えた。
させないというか、本人が作ったものをどう出すかは本人の自由っすよね。
音質の問題かと思っていたけど、それとは違う思いもあるんだな。日本一の音楽職人は本当に素晴らしいわ。
山下達郎 サブスク解禁一生しないhttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6429143
ボーナスの件。通知がなくなったそうで、明細をもって通知になるとのこと。
もっと早く言ってよ。。。(減額なども考えて、まだ気が抜けないが)
猫カフェ行ってみようかな
BR法という単語を見て、改行してそうって思った人は私だけではないはず
龍騎は世代だったので、全部見たはずですが「電話投票で、物語の結末を変える」というは、今見ても結構斬新なアイデアだったなーと思ったり。
??「戦え....」
今日は「シン・タカチヨ 零」を飲む。甘酸系だけど、すっきりと飲めて美味しい。
元ビックロ
バルさん いい運動しましたねw
今日は南風運用か
再委託して、そこの会社の設計ミスってたとかもありそうだからなあ。
パシコンさん。。。。。
シールドマシンの損傷、CADの操作ミスで図面がズレてたんですね。
https://tokyo-gaikan-project.com/files/news/news_393_1.pdf
大江戸線とかいう核シェルター
技術者も施工する人も減ってますからね。(建設コンサルタントを新卒で直ぐに抜けたお前が言うなって話ですが)
公共事業へのお金も厳しくなるでしょうし、いろいろガタがきますね。特に橋梁。
友人の会社は沖縄の某センシティブ案件に関わっていたゆえに、会社に迫撃砲ぶちこまれたことありますw
劣化はないと思いますが、人はいませんw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。