新しいものから表示

招待コードがないのって、選民思想的じゃなくて好き。

グルドンは個人経営のカフェとか、バーみたいに落ち着いて楽しむコミュニティという認識👍

FBもインスタも連投するような文化ではないので、
そういう意味でラフな感じに投稿するためのサービスという認識。

Togassy さんがブースト

さくらインターネットさんがbackspace.fmのスポンサーです。

スポンサーとして、さくらインターネットがさくらのクラウドをbackspace.fmが自由に使えるようにしてくれています。

その結果、backspace.fmの実験や宣伝のためにmisskeyを運営しているということです。

少しわかりやすくなりましたかね

Togassy さんがブースト

この活動は
さくら"インターネット"から支援を受けてる”backspace.fm"の提供でお送りしておりますゆえ、

さくらさんに問い合わせされても、backspace.fmを助けた覚えはあるけど、misskeyってのは知らんってなる可能性もあるからやめてね!!!

BSFMからのコンテンツなので話題になるのは仕方がないかと(話題にしててすみません汗)

あー、明日の夜からってことかな。

自分も許可なかったですね。フォロワー数とか関係あるのかな?

クッソわかりにくい手順書と、更新されてないtipsからどうやって仕事しろと。。

KeizoさんがBSKでイキイキしている👍

どれが不快で、差別的なのかは素直に表明された方がいいのではと思います。

それがコミュニティに参画するものへの学びや議論になり、熟成していくんじゃないかなと。

皆が気持ちいい空間を作るのは難しいですが、少しでも良い場所ができればいいなー なんて思ってます。

若輩者が生意気にすみません。。

スレッドを表示

正直、全部追いきれてないので、BSKで差別的な発言があったかどうかすらわかりません。

まだ始まったばかりのコミュニティでかつ、試行錯誤している段階だと感じます。

Togassy さんがブースト

ネットの世界には、リアルではまだ遭遇したことがないようなタイプの人が多様にいると思うので、
すべての視聴者、接触してくれる人を管理するというのは、恐らくかなり難しい話で、また、それを達成出来たとしても、それがお互いにとって良い状態であるのかは疑問。

むしろ少しくらいの失礼、常識の範囲内のことであれば、争わず許してあげた方が、そういうことを言ってもウケないのだなと学んで大人になって行く成長をアシストしてあげられるんじゃないかな。。

私も一瞬スピード感やノリにビビってしまいましたが、なんか懐かしさもあって楽しくなってきましたね。

とりあえず「Kanaruさん ありがとう」がユーザーから溢れていて、Kanaruさんは神になっていますw(それは間違いない)

Togassy さんがブースト

グルドンは大人向け分散型SNS、BackspaceKeyは若い人向けって感じでいいんじゃないんですかね

Togassy さんがブースト

Backspace Key、割といい感じだと思うけどなぁ
Misskeyはあれくらいじゃないと面白くない

BSKにいる方が若い方中心かと言われると、会話見る限りそうでもない気もするので、完全にノリについていけるかどうかですね。

何か呟いて、すぐに反応や会話になるのは面白い。

mstdn.guru/@KomiyaJapan/110658

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。