新しいものから表示

ワインエキスパート取りたいんですよねー。

普段あまり飲まないけど、座学から頑張りますか。。

一部の観測点は、40いってる~~~ 外に出れない

花火が燃え尽きるまで待つしかないんだろうなあ。

みなとみらいの花火を中継で見てるけど、
途中から地上で炸裂するようになって、中止に。

84ゴジラ 4Kリマスター見てきました。

一番好きなゴジラなので、遂に映画館で見れて感無量です。

4Kリマスターの解像感や、夜間シーンの雰囲気の良さもそうですが、何より音響。

ゴジラが歩く音の迫力、恐怖感が最高でした。スーパーXの戦闘シーンもカッコよかった。

牧が暗闇の船内に入った時の、無音シーンのホワイトノイズも臨場感ありました。

今度はビオランテ観たいなあ。リマスター最高です。

終演後は拍手も。

最近、海老名市にPOTEKAという、気象観測装置が数か所設置されました。

ちょっとUIや、データの使い方の柔軟性が良い気もしますが、沢山観測データが出ているので気に入っています。

近隣市町村や、私の家から数百メートル近くに設置されているので、悪天時に出かけるときの参考にもなる。

イオンシネマ海老名にて!

舞台挨拶中継は、結構ストーリーの本質的な部分が聞けて面白かった。

エフェクター類はまだ買っていないので、MOD Dwarf で試してみる

結束バンドを見るために Japan Jam へ。

最高すぎたー。この後はアジカンへ。

【復活】

本日はCSW2025 最終日。

12日間 誠にありがとうございました。

最終日は、チーム十四代。

私は、長崎は壱岐島の「重家酒造(よこやま・横山五十)」を担当します。

GI壱岐でも有名な焼酎文化の壱岐島。

日本酒蔵は、元々は17蔵ありましたが、一時は0に。

壱岐の日本酒文化を守りたい思いから、現蔵元杜氏が東洋美人での修行の末、2018年に自家醸造復活。

私が日本酒の勉強を始める前だった、2019年に友人から写真の2本を飲ませてもらい知ることが出来ました。

「復活」という熱いワードに震えた気がします。

そこから年々、酒質が向上し、コンクールの受賞も多くなりました。

最終日、壱岐の自然、蔵人の熱い思いから作られる日本酒をぜひ!

本日も六本木ヒルズアリーナにて、CRAFT SAKE WEEK 開催中です!

私は本日は裏方ですが、お近くの方はぜひ!

craftsakeweek.com/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。