時々ハイキングしてます。散歩してます。
希少なPENTAX派です。風景撮るなら是非PENTAXもご検討ください!
garminのボディバッテリー。最低は5%でそれ以下にならない模様。
ただ、10%切った辺りから頭が痛くなったりと体の不調が出たので、十分かと思いました。
今日の散財日記のサムネ。
#518の初音さん登場回のサムネと一緒に見ると、ドリキンさんがいつも以上に可愛く見える。
14で、iPadの電源OFFがスリープ+音量upボタン長押しに変わったの、地味に嬉しい。ただ、リリースノートに載ってないように見えるので、絶対問い合わせ来そう...
会社でどこか行きたいと言う話をしていたら、いつの間にかマイブームが写経になりました。来週から歩き遍路にも行きます。
流石に道中はずっとbmpcc4k持ち歩くのはきついので、歩いているときは、gopro使おうと思います。
うちの市川市の給付金の確認webサービスがぶっ壊れたらしく、申請無しと表示されるように....
窓口に電話したら、一瞬で平謝りされてしまう。どうも、問合せ色々きてるっぽい。
なんか、窓口の人可哀想になってきた。
こうゆう暑い日は、朝からかき氷最高です!
今日の朝の散財小説を見ましたが、BMPCC 3台目は、ライブでの散財圧力で買ったのではなく、isoを見据えて計画的に買ったように見えてくる不思議さを感じます。
isoのレビューと今の機材を使った久しぶりの散財ライブ期待しております。
ごめんなさい。私、Sandy bridgeおじさんです。
この環境でもPCIe経由でNVMe利用、RTX2070、windows 10に換装すれば十分Davinchで編集・書き出しに使えてます。CPUは3930kです。
# bs349
JALのどこかにマイル。6月26日分から再開だそうで。ありがたい。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/dokokani/
ここにも、IT関係の人多そうなので。関東IT健保の健康診断予約が再開されたようです。
https://ks.its-kenpo.or.jp/
リモートワークより、他に人のいない会社が1番仕事しやすい事に気付きました。
かなりギリギリですが、ロープロ 70AW IIのバッグにBMPCC4K、バッテリーグリップとLEICA 8-18mm、可変NDフィルタがすっぽり収まりました。
持ち歩きにとても便利!
bmpcc4kのグリップ使ってみました。ロワジャパンの互換バッテリー利用で、電源ON即録画で約80分程の撮影時間となりました。(4K DCI/60fps/BRAW Q5で外付けSSD利用、液晶明るさは50%)
ゲージには、バッテリー毎の電圧が表示されます。1本目が6.5vまで低下すると、2本目のバッテリーからの給電に切り替わる仕組みのようです。
ただし、グリップだけで700gあるので、ずっしり感強いです。
購入される際のご参考になれば。
三菱UFJ使っている方は、じぶん銀行の口座と一緒に使うことをオススメですよ!
三菱→じぶん銀行の振り込みは同行他店扱いなので、じぶん銀行に振り込んでから引き出せば手数料は安くなります。ATMロックとか便利機能もありますし。
先日のドリキンさんの動画見て、BMPCC4K用のビデオ雲台をシステムファイブさん経由で買ってみました。
企業向け専門ショップだとこれまで思ってたのですが、ちゃんと個人購入の入力欄があってホッとしました。
Gの鼓動
SEL1655G
ポッドキャストアワードで紹介された一つのResearchat.fm。今回の性遺伝子の話が2周聴いて意味分かんないけど、最高に面白かった。
仕事でも日常でも触れること無い分野なので、ポットキャストって面白いなと実感。
backdpaceもグルドン含めて自分の触れたこと無い事に興味を持たせて頂いて、感謝しています。
BSFMのお便りコーナー。
単に読み上げて終わってしまうラジオと違って、書いたものをみんなで一緒に見て楽しめるって素晴らしいと感じました。グルドンというコミュニティが無いと成立しないコンテンツなので、このpodcastならではですし。
twitterじゃここまで上手くいかないでしょうし。
https://rbtnn.github.io/mstdn-picker/?instance=mstdn.guru&since_id=103502312406667110&max_id=103503218686857162
lightroomがMIDIキーボードでコントロール出来ると聞き、Komplete Kontrol M32を購入。キーボードで入っていたKomplete startからのアップグレード版が今なら劇安いと聞き何故か購入。
ミュージシャンになりたかったのだろうか ...キーボードなんて中学生時代、教室に置いてあったDX7以来。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。