新しいものから表示

アマプラ配信中の冒頭映像 

見過ぎてゼンジさんのモノマネに聞こえはじめてヤバいなあと思ってた。が、劇場では本人がしゃべっているように聞こえて大丈夫だった。不思議。

tktz さんがブースト

すごい組み合わせ!

"安彦良和さん ×坂本龍一さん特別対談~日本はどこで間違えたのか? 日本古代史から世界の話まで" fujingaho.jp/culture/interview

Ulanziのクイックリリースシュー FALCAM のプレートと、Peak Design キャプチャのV2の組み合わせ良さそうです。FALCAMのキャプチャは仕組み的に片手では着脱ができないのです。FALCAMのプレートは薄いのでカメラ本体の間に1mmのゴム板を挟むのがポイントです。V2側は黒いノブでアルカスイスのクランプの締め具合を調整しました。Peak Design純正の時みたいにカチャンとはハマりませんがいけそうです。これで腰ベルトにキャプチャをつけて片手で着脱できます!

昨夜久しぶりにノコギリを使ったらApple Watchには褒められたけど、腰をやられました。作業台が欲しいです。

NETATMOでCO2をモニタリングしはじめました。ホームアプリにアラートが来てたのを無視していたら、いつの間にか3000ppm超えてた。夜中に換気し始めてる...

コーヒーの飲み比べをしてみました。自分で焙煎した豆と、粉で買って開封後2週間くらいたったもの。ブラインドだとそこまで違いがないような…挽いたときの香りと淹れてるときのモコモコ膨らむかどうかは全く違うんですけど…

先ほどのダクトレールフィクサーの自作は、こちらのブログを参考にしています。

sakai-filmworks.net/blog/archi

必要な部品は、ライティングレール用プラグ、ホットシューから1/4インチネジへの変換アダプタです。それに私はスモールリグのマジックアームとUlanziのクイックリリースプレートを組み合わせました。

mstdn.guru/@tktz/1057175270216

ダクトレールフィクサーを自作しました。2000円くらい。カウンターのライティングレールからの俯瞰撮影がやりやすく。クイックリリースプレートもつける非常に便利です。フリマ用の出品がはかどるはず。

おかちゃんさんの動画みて、Ulanziの新しいクイックシュー気になります。3つのモデルのコア部分は一緒でベース部分に固定用のネジ穴があいてるってことはDIYにも良さそうですね。皮のベルト自体に穴あけてネジで固定しちゃうとか、木材に固定しちゃうとかできそう。

@tktz いけます。電話番号教えていただければ、招待します。

スレッドを表示

クラブハウスをグルドン内で招待していただいたので、招待枠2枠を還元しようと思います。ご希望の方はDMください。

お風呂でポッドキャストを聞くのに良いBluetoothスピーカーを探しています。低音が...とか高音が...みたいなレビューはあるけど、声が聞きやすいスピーカーってどんな特性なんだろう。

なぜか5歳児が、ゆるキャン△に、はまりシーズン1を二周目です。ゴジラのシリーズをみて攻撃的になるよりはいいんですが。毛布をかぶってテントだとか言ってます。映像研に続いて保育園の友だちには通じないネタなんだけど…

a6400用にタムロンの17-70mm f2.8 を買おうか悩み中です。一番使ってるのはウェブカメラとしてなのでSIGMA 16mm F1.4 DC DNの方がボケるしいいのかな。

OpenCommの裏技のマルチポイントは、長時間使ってると、接続し直したりして、ピロピロうるさくて使いにくいですね。みなさんどう使われてるのか気になります。

マスクしてのiPhoneのロック解除すごいです。20回くらい試してみたけどミスなく解除できました。これはApple Watch 売れるんじゃないか。

Netflixのショット・イン・ザ・ダーク面白いです。LAのカメラマンが編集で使ってるゲーミングPCみたいなのが気になる。カメラと三脚は本気すぎて参考にはならないけど。

netflix.com/jp/title/80171561

最近の家電オセロ状況を報告します。黒の電子圧力鍋が増え、コーヒーミルも白から黒になったものの、ルーターとスキャナは黒から白になり、一進一退です。白のコーヒーミルはメルカリで引き取られていったけど、スキャナとルーターは引き取り先見つかるかなあ。

ネット回線をIPv6(V6プラス)に変更して、バッファローのWSR-3200AX4Sをポチりました。Wi-Fi 6 で5GHz帯のつかみが良くなり、IPv6でピークタイムでも遅くならずに快適です。10GbEはMac同士ならThunderboltでやりとりできるし我慢します。

iPhoneとApple Watch 5のOSをPBにアップデートしたら心電図いけました。長かった...

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。