新しいものから表示

@mobazou アドバイスありがとうございます。なんかグリグリしてたらハマりました。

犬できてました。2回くらい土台部分で失敗してます。

フィラメントを送る手動ノブのところにつないでるチューブがゆるくて外れてしまう。とりあえずガムテープで固定して、犬をプリント中。とりあえず寝ます。

Z軸の棒をガチガチに固定してたのが原因だったっぽい。

だめだAuto homingでスタックしてしまった。

Ender 3 V2 起動しました。ここまで2時間。

デアゴの某ロボットを組み立てたことがあるが、あれは最初に顔パーツを組み立てさせてモチベーションをあげるという配慮があった。Enderも最初の左右の支柱の色分けくらいしてもバチ当たらないと思う。

@pollux たしかに。むしろ部品に番号ふって欲しいような。マニュアルよりは動画頼りにいまのところ進めてます。

Ender 3 v2 の組み立て始めます。アドバイスを参考に、公式動画を3回見ました。効力感だけはあがってる。

tktz さんがブースト

今日知ったけれどレイハラカミが好きな人は気にいると思います。ここちよい。
open.spotify.com/artist/78Td89

Ender 3 v2 が発注から8日で届いた。部屋を片付けたころに到着する予定がフライングだよ。

ウェブカメラ運用で便利な明るめの単焦点レンズがほしいです。a6400に沈胴式のズームレンズつけてると電源をオフにするたびに画角がリセットされてしまう。どっかに設定あるのかな。

激安HDMIキャプチャにつないだカメラを16:9の1080pでなく、4:3にしてると色が滲むようです。

沼探検。おすすめされていたBanggoodで3Dプリンタをポッチってきました。Insta360 Goのマウンタとかスマートスピーカーの壁掛けマウント、Apple Watch とAirPodsの充電スタンドなど、製品売っているけどちょっと改造したいもので元が取れるといいな。家族向けには、掃除機のホルダーとか、配線を隠すパーツとか。子ども向けにはプラレールの何かがキラーコンテンツになるかな。自由研究の夢は膨らむけど、届くまでに部屋片付けないと。

HHKBをこそ散財してみました。パームレストにしてるのは、包丁用のマグネットホルダーです。AirPods Proとかパチっと止まるのは嬉しい。パームレスト自作しようかと思ってましたが、しばらくこれで運用してみようと思います。

昨日のオフ会の流れで、3Dプリンタほしいと家族会議にそれとなくかけたら、不用品を片付けてからということになった。目的が適正かとかの話ではなかった。これはゴミではなくて材料って言い張っている木片とか、文鎮化してるiMacとかが家のいろんなところに隠してあるからなあ。

ゼンジさんがゲームモードなのに遅延があるよと言っていたSHARPのテレビなのは気になる。ゲームはしないと思うけど、パソコンつないだ時のタイピングがもたついたりするのかな。

テレビの裏面が平らじゃなくって壁面に設置するのにVESAマウントがそのままではうまくいかなかった。とりあえず手持ちの長めのネジを活用して無理矢理設置。M6のネジを買わなければ。

テレビが壊れたので、メルカリで40型の4K対応をゲットしました。32型からのサイズアップしたのですが狭額縁で大きさあまり変わらないし、重さはむしろ軽くて驚きました。壁掛けするのも楽で助かった。

Dark見始めたけどまだ1-3。先は長い。A&Yのネタバレ回を聞けるのはいつになるのか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。