新しいものから表示

@FrankKG おーそうですね。ガンダムのふもとまでは行ってきたんですが。また行ってきます。

再び大桟橋、ここで待機。
ここで夕やけニャンニャンを狙う!!
センサーサイズの差が写真の仕上がりの決定的な差でないことを教えてやる!

万国橋からのみなとみらい写真最適ポイントは橋のこのヒビ割れのポジション!

YouTube動画 年末特番 2022年のWindowsとデバイスを振り返る(Kizawa's VLOG 146) youtu.be/KvyER5lz5lY

「買わなかったら一つ。買ったら二つ手に入るって。」
買わなかったら節約が手に入ります。
でも、買えば・・・散財でも手に入ります。長時間ライブ配信も、ネタも。
ZV-E10用のACアダプター買いました。

ポッドキャスト番組配信しました。第661回 2022年のWindowsとデバイスを振り返る windows-podcast.com/podcast/ar

今windowsで音声入力で。文字入力しています。思っていた以上に優秀です。しっかり認識してくれます。ショートカットキーはウィンキープラスHです。

本日は、横浜みなとみらいのクリスマス全館点灯でした。
ビルからの指示で16:00には全館ブラインドを開けろと指示がありました。(ここが職場なもので(^_^;))

OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

@mazzo 植木さんでしたか。ありがとうございます。同じフロアのお隣ににOh!FM編集部があってFM-11をお借りしてドヤ顔でFM-11でS-OSを動かしたのを覚えています。プリントアウトした6809のソースコードを見せて、植木さん他編集部の方に6809はさっぱりわからんなぁと言われて笑っていたのを思い出しました。

高校時代の先輩ですね。書き漏らしました。

S-OSはSave Our Systemですね。FM-7は6809でZ80エミュレータで動かしていたんですね。前にも書きましたが私はこれを更にFM-11に移植してOh!Xの編集部に持ち込んだことがあります。高校時代の毛内さんという方がライターされていて連れて行ってもらったんです。ご担当は名前がうろ覚えですが植木さんか植野さんだったと思います。
芳珍飯店の出前で肉焼きそばをご馳走になりました。懐かしいです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。