私がAzure Sphereの開発マイコンボード(MT3620)を買ってから、いろいろと苦労しながらサンプルプログラムを動かせるところまで記事にしました。
MT3620を買うところから、Visual StudioとSDKのインストール、Azureの設定、実際の稼働まで画面ショット付きで書きました。
MT3620を買った方が、この記事に書いてある通りにやれば、とりあえず動かすことができると思います。
ブログ執筆とどこかで登壇すること(^_^;)を考えてすべて画面ショットをとっていました。よかったら是非MT3620を買って試してみてください。
ポッドキャスト番組配信しました。第454回 Surfaceアンバサダーのイベントに行ってきました http://windows-podcast.com/podcast/archives/1119 #WoodStreamのデジタル生活
@katy11chuck なんか雰囲気伝わってきていいですね。
【ブログ更新】日本で32%も伸びているSurfaceシリーズ充実の2018年秋、そしてアンバサダーイベントはこれでいいのか問題 #Surfaceアンバサダー http://bit.ly/2EfkSAE
@davetanaka おお!そうだっんですか!
@masakiishitani @davetanaka グルドンで会場に来ているとはっきり書けばよかったですね。残念。
@davetanaka ぜひご挨拶したかったです。結構ギリギリまでわからなかったので。会場も10分遅刻で入りました。
@masakiishitani あ、そうでしたか。近くに座っていました。(といっても広いところではありませんでしたが)
@masakiishitani もしかしてLTEモデルの発売は同時にできないのか?と質問されていましたか?
@mintax あ、それ聞いてくるの忘れていました。
@masakiishitani うーん、実際そうなんでしょうけど。米国本社主導であることをもろに出さなくてもと思ってしまいました。「って聞いています」的な発言があり。
@masakiishitani すれちがいでしたね。残念!!私はあの大きさのポーチ欲しかったので丁度良かったのですが。なんか前も配ったみたいですね。(Goのとき)一緒にいた方が顔見知りでタンブラーと交換できますと言っていました。
@masakiishitani そうですね。(^_^;)MSの社員の一部の方はお友達状態ですので、知っている者同士はお話してきましたが。全体と見とほかの方はどうだったのかな?と思います。
@masakiishitani あらら、同じ会場にいらしていたのですね。ご挨拶したかったです。もっとも話題が漢字とかひらがなの(??)話題になりそうですが。(^_^;)
@masakiishitani 今日は昼間のパナイさんの方に出られたんでしょうか?私は夜のアンバサダーの部でした。あのポーチは今までマイクロソフトでもらったもので一番いいものでした。
Microsoft MVP for Windows and Devices