山下達郎を聴いた気がする
というわけで連tootスミマセンでした。
どなたかにもレスしましたが
少しでも気になるようでしたら会期早め(できれば平日)に来るのをオススメします。
後、海風が強いので防寒か防風対策は必要。
人が少なければそれだけで多くのパビリオン回れるし、予約したPASONAは予約無し10分待ちで入場できました。
世論やメディアがネガキャン打ってる内に行かないと混雑するだけで体験も数割減だし、GWから会期終了まで梅雨酷暑台風の確変に入ることを考えると4月までが勝負かと。
以上、素人レビューでした。これから夢洲駅(始発)から長田駅(終点)まで中央線に乗って打ち止めパーキング(700円)に停めた車で岐阜まで帰ります。
ルクセンブルク館体験 どんな国かも知らず期待値も無かったせいか大満足のパビリオンのひとつ。擬似的とはいえ雰囲気味わえるのは良い経験。どの国のパビリオンにも言えるのが海外特有の良い意味での異臭が各国違うこと。ディスプレイ上を越えてくる経験を子供たちが味わってくれてたら連れてきた甲斐があるかなと。
ちなみに大阪万博内のfree wi-fi回線速度
場所に寄っては弱いエリアもままありますが。
NordVPN通してもそこまで回線速度落ちず。
Osakafree wi-fiを自宅での事前登録は重要でした。
https://ofw-oer.com/
Yes か 農家 岐阜西濃で専業農家経営