新しいものから表示

アクションカムは、レンズカバーに傷が入っても簡単に交換できるところが良いと海外レビュアーの方が言っていて、例の360カメラ事件を思い出して泣きそうにw

GoProは5.3Kで解像感が高いのが強いけど、Action 3は4K 60Pで熱暴走しないとうたっているな。。

スレッドを表示

DJI Action 3は、純正の充電器がスリムなのが高評価。
交換用バッテリーの携帯性が高いのは強い。
あと、DJI Micとの連携で世界が完結しそう。

スレッドを表示

暗所性能は。頑張って、iPhone 13 Pro相当ではないでしょうか。

センサーサイズ自体は、Action 3の1/1.7の方が大きいみたいです。
GoPro11は1/1.9とのこと。

あ、あるほど、正方形に近い8:7のセンサーだから、ディスプレイ無しでminiが出せたのだな。
(チルト方向に多少ずれても、編集でクロップして使えるからかも。)

スレッドを表示

暗所や画質が良くなってるのは間違いなさそうですが、同じデザインの筐体そのままで、センサーサイズや10bitなどのスペックアップをして、熱暴走に繋がらないか心配すぎて寝れないw

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

DJI Action3はGoPro型にもどったんですね。4でまた2の形状になったら面白いんだけどなーw

しかし、自社ブランドによる消える自撮り棒とは、うまい商売だなぁw
もともと存在しなかったところに自ら需要をつくるようなところすごい。

セットになるアクセサリーは、完全にDJIの方がセンスが良い、、、

スレッドを表示

まだ比較とかは何も見ていないけど、GoProはメディアモジュラーの推しが継続な時点で、今回はDJIな気がする、、

スレッドを表示

マグネットを取り入れてきたのは素晴らしすぎる。。。

スレッドを表示

Action 2とは幻だったのかと思えるくらい、初代にデザインが回帰しているw
結局この形が一番使いやすそうですが。

スレッドを表示

Vero、 

検索発見タブのページで、自社のビジョンをしっかり示しているのが秩序として強い。

しかも自社運営のアカウントで、フォロワーの投稿した動画を紹介する場を設けていたり、
音楽の方も自社インディレーベルを作って若手と関係性を築いていたりと、いろいろ素晴らしいなぁ。。

こういうところに力を掛けられる者は、いつか継続は力なり、となりそうだけど、まだ流行るには早いのかな。

スレッドを表示

Vero 続きの続き。 

アプリのデザイン的にも大人感があり、InstagramやTwitterに比べて、写真や音楽や映画などの文化を地盤にしたい感があるので、読者にとって楽しく役に立つ定期購読マガジンのような感覚でアカウントを運用するのが、なんとなく合っていそう。
1つのアカウントが、その文化の発信媒体として見られる感じ。

スレッドを表示

Vero 続き。 

ホームフィードに広告や、自分がフォローしていないところからの投稿が見えにくい(ノイズが少ない)分、
フォローしている方(インフルエンサー)の投稿の影響力が強くなる、みたいなところかもです。

スレッドを表示

Vero 

Veroは、自分がフォローしている人以外の写真を一覧表示で発見出来るみたいな機能がないようなので、Instagramに比べて投稿したコンテンツが多くの人の目に留まる機会が少ないのではという推測、
もしかしたら、あえてそういう作りのプラットフォームにしているのかもとも思いました。

Veroの投稿には、他のアカウントをおすすめ紹介する(フックアップ)という文化が少しあるようで、
フォロワーを増やしたい場合に、そこに至る道が普段使っている範囲で辿り着きにくいところにあるとすれば、このフックアップの文化がそこで強い意味を持つことになる。
このフックアップの仕組みにどれくらいの価値が見出されるかというところがVeroのビジネスの強みになるのだろうか。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。