新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

ジーウンのこのワンタッチで三脚外せるようになるやつ、2500円もしやがるけどあるとないとで全然手軽さが違うのでぜひ購入をオススメします

tda1000 さんがブースト

ANCのこと 

いや…心音や血流はある程度変化があるか…

とりあえず言いたかったのは
原音に影響するからノイズキャンセリングはある程度とするのも良いけど、人間に対する刺激という意味でもノイズキャンセリングはある程度にしておいた方が良いんじゃないかなということ。

ちょっと最近一部で流行っているオーテクのヘッドホンも開放型で外の音が聞こえつつ音楽が聴けますよね。
これがすごく自然で心地良くないですか?
周囲の音が聞こえつつ音楽が聴けるから自然なんですよ。まさにスピーカーで音楽を聴いているかのように。
ライブでも環境音の上に奏でられた音が聴こえるから良いわけです。
ライブなのにオンマイクで撮った音だけだと聴いてられませんから。

ANCは便利で手軽に集中出来るものですが、過度な利用は避けるべきかなと私は思います。

ただこれANC否定に見えそうですが、そうではなく、僕も愛用してますし好きです。ただどうもANCヘッドホンを使っていると妙に疲れるのが早いので影響ありそうだなと思ってANCをやめたら同じヘッドホンでも言うほど疲れない。一時の集中にはいいけれど常用はどうかなとおもって書いてみました。

スレッドを表示

“なかなか捨てにくい空箱”で床面積が占領されてきてしまったのでw、「つっぱり棚」で天井側に壁面収納を作って押し込んだら、ちょっとだけSpark Joyした気になっています。
(逆こんまりメソッド…)

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

しらいしさんのtwitch watch party解説がめちゃくちゃわかりやすかった! 

僕の解釈としては、

普段からtwitchでライブ配信をしている人が同じ感覚・スタンスでひとつのコンテンツとしてウォッチパーティーを使うと馴染まないところの方が圧倒的に多いんだと思う.

シンプルに映画などのビデオコンテンツを複数の人たちと同時視聴して楽しむツールなのだと思うが、それだとホストになる手間がかかったり、再生中の融通が効かなかったりと、色々小難しいポイントがあって、ちょっと取っ付きにくいと思う.
(Netflix Partyと比べると圧倒的に面倒くさい)

基本、視聴中はチャットベースでコミュニケーションをとりつつ、ワイワイ喋りながら見るなら、Discordとかを併用する方が気楽なのは間違いない.

今日のしらいしさんの解説を聞いて、「個人経営のまちのちっちゃな映画館」っていうイメージがより固まったw

tda1000 さんがブースト

windowsでmac風の日本語入力切り替えする方法探してて、良いツール見つかったと思ったらコントリビューター欄に見覚えのあるアイコンがw

インスタなどで、デスクまわりのセットアップを眺めるのが趣味なのですが、DTM系の人はデスクまわりに観葉植物を置きがち。
ゲーマーや動画編集系人ではあんまり見かけないけど。

tda1000 さんがブースト

Panaの欠点はV-logなところ、ガンマカーブのこと検索してもビデオログの事しか出ない。

三井さん回で話題にあがっていたSnapseed、 

数年ぶりに使ってみたら、たしかに割と使いやすいかも。。

iPhoneXRで撮っていた、こないだの雲。

tda1000 さんがブースト

Basukeさんスゴイ!
ZV-1勢は3Dプリンタ買わざるを得ないw
youtu.be/bELt6H8O2mE

今年はデスクまわりの散財が優先ですかね〜
モバイルより引きこもり環境を。

tda1000 さんがブースト

Laowaやばい。これ🏔映像作るときとか仕事でジンバル乗せる時使いたい。。。

12mmf2.8zeroDはa7s3想定だとそこまで明るくなくても良い感してたし、何より重いから躊躇してた…

この軽さコンパクトさ画角、NDもつけられるし、まさに求めていたレンズ…!!!
バレルディストーションと周辺減光がどの程度なのか気になる。。。。

Laowaが11mm f/4.5超広角レンズを発表 | CineD t.co/lQPXwk0Qw1

NVIDIA Broadcast、3Dプリンターの音も消せる説

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

傑作SF『三体』がネトフリで実写ドラマシリーズ化。ゲーム・オブ・スローンズの二人組が制作

japanese.engadget.com/three-bo

Nvideaはtwitchで。
twitch.tv/NVIDIA?linkId=100000

あと30分で、世界がちょっとだけ良くなる。かも知れない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。