新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

ダンボサイドもすばらしかったけど、西田さんの記事もすばらしい。また、ぜひゲストに!

【西田宗千佳のRandomTracking】西田が選ぶWWDC 19「AV目線の10大ニュース」。iOSからの独立で機能改善 - AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/se

昨日のADPのレイテンシー=28,800,000ms

置き配サービス検討しようか。。

tda1000 さんがブースト

やっぱりLightning搭載iPadでもUSBメモリのマウントはできるのね。よかった〜

japanese.engadget.com/2019/06/

tda1000 さんがブースト

GalaxyNote10のCADファイルがリークされレンダリング画像が作られる
hothardware.com/news/samsung-g

ディスプレイは6.3インチ、オプションで6.75インチがある
解像度3040x1440、HDR10+
イヤホンジャックなし
物理的な電源とボリュームボタンがある
指紋センサーはディスプレイ内蔵

薄くてかっこいー
ただInfinity-Oが中央にあると千昌夫っぽい

tda1000 さんがブースト

以前おつかひが推してた伊藤万理華ちゃんの別のPV。この子のPVってなんでこんなに気持ちいいんだろう…と不思議だったけど、ちょっとわかった気がする。この子ダンスがめちゃくちゃ上手いんだ…

youtu.be/e0MHpLsXRPM

tda1000 さんがブースト

最近思うところあって他人から教えてもらった情報やTipsは「これ〇〇さんから知ったんだけどね」とちゃんと言うように注意してる。誰ソースか思い出せなくてもそれを言う。リスペクト大事。
そんなこんなでさとうくんのこのトゥートは理想的トゥートです。
mstdn.guru/@Kazukichi/10222532

tda1000 さんがブースト

まさかのペリカンかぶり
やっぱり考えることみんな一緒なんだなw
youtube.com/watch?v=QwNSQ_K6YG

tda1000 さんがブースト

瀬戸さん、Mac Proパーツ入れ替えつつ長く使えるのでは!?とか話してたけど、PCIe4.0が間も無く出ること考えると…
PCIe5.0も予告されてるし、意外と短命なのかも??とか思ったりしました。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

ちなみに餃子楼のとなりのチャオバンブーは美味しいですよ。本格的なタイ料理。

tda1000 さんがブースト

iPadOS が USB メモリや unzip に対応したことによって、コンピュータウイルスに感染する余地はあるだろうか?

tda1000 さんがブースト

最近は「結局のところ哲学的考察が大事」というところに回帰して、ひたすら本を読んで瞑想して、みたいな時間の使い方をしている。結局、芯の部分に哲学的飛躍なり確信なりがないと、ほんの少し揺さぶられただけで軸がぶれてしまう。OODAループの二番目のOはOrient(方向性)であるため、軸がブレるというのは圧倒的にマイナスである

Sidecarの記事を読んでいたら、ひっそりと求めていた機能が実装されていた件に感謝。
Split Viewが使いやすくなって欲しかったんですよね。
(知らなかっただけ?いや新機能のはず、、)

news.mynavi.jp/article/2019060

AndroidでイケてるWear OS の時計を探すより、watchOSで自分好みのアプリ作る方が難易度が簡単なのではなかろうか。。

追記
重たいアプリはAIにとっても重たい的な。。

スレッドを表示

iTunesが分離されるという話、
ユーザーにとっても分かりやすいですけど、
今後のSiriの対応とも繋がって行く気がする。
いわゆるユーザーイリュージョンの話だったのだな。
AIもアクセスの最適化が必要なのでしょう。
「アーティスト名」の「曲名」を再生してって言う場合でも、ミュージックビデオなのか曲なのか、探す規模が絞れますしね。
(たぶん、、)

tda1000 さんがブースト

WWDC19:iPadOSのSafari、デスクトップ表示が自動化されiCloud for Webアクセスも可能に
macotakara.jp/blog/iPadOS/entr

動画の音声も共有出来るっぽい。素晴らしい。

iOS13のAudio Sharing てそういうことか。
めっちゃええやん。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。