新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

Apple、2019年6月3日〜7日に30回目となる「WWDC2019」を開催すると発表
macotakara.jp/blog/news/entry-

tda1000 さんがブースト

「GeForce RTX&新NVENC、OBSで高画質ゲーム配信できるって本当?」
ascii.jp/elem/000/001/827/1827

いつぞやのライブ配信に補足を加味したそうです。
Youtuberは必見かもね。

tda1000 さんがブースト

ルーク・キザワ写真集(おいおい(^_^;))が出来上がってきました!!感激!!キヤノンのPhoto Jewel Sというサービスを使いました。

東京オリンピックまで、あと500日。

tda1000 さんがブースト

anchorのファウンダーの話超面白い

“Youtuberに比べればpodcasterの人口なんてたかがしれてるよね?なんでかっていうとデバイスによる体験の違いが大きいんだ。スマホがあれば誰でも写真やビデオ撮るよね?だから受動的でコンテンツを作るハードルが低い。でもpodcastのように音声となると、頭で考えたことを言葉にして能動的に話して録音しないといけない。これはかなり敷居が高い。anchorのミッションはその敷居をなるべく下げることなんだ”

tda1000 さんがブースト

Xperia ear duoは昨年4月発売の製品で、SONYの冒険商品だから買わねばと思って即買ったのですが、現在の印象としては、これは使う用途によって満足度は変わるものだと思います。

良いところは、いつでもどこかで鳴っているBGM感で音楽が流せるところ。静かなところならBSFMも聞けるところです。遅延もSONYの完全ワイヤレスではもっとも少ないし、切れも比較的少ない。

ネック型スピーカーと用途としては似ていて、なんとなく流す音楽用途には向いています。反面、音質はDAISOとどっこいどっこい(先週DAISOも試しましたが)レベルで音量も聞こえるレベルが精一杯だし(なんせ爪楊枝くらいのラッパの穴から出すので)それでも音楽が流れることや、例えばGoogleマップのナビを街中で使うときとかにたしかに便利なので、そういった使い方に向いていると思います。

街中でBSFMはボリューム不足で厳しいです。コンセプトはおもしろいから期待はしています。あとぼくはiPhoneで使ったけど、Xperiaと使うとあれこれ情報を流してくれるのが名前がついてる理由みたいですね。

tda1000 さんがブースト

「スマホに不慣れな高齢者は画面が大きく、操作に慣れたパソコン版の方が利用しやすい」
時の流れを感じますね〜。

メルカリ、PC向けサービス強化へ 機能制限撤廃、スマホと同等に itmedia.co.jp/news/articles/19

tda1000 さんがブースト

Apple、3月25日にスペシャルイベント「Apple Special Event March 2019」を開催すると発表(日本時間3月26日午前2時)
macotakara.jp/blog/apple/entry

tda1000 さんがブースト

みんなぁあああ
聞いてくれ!!
夢叶った!!!

MDR-7506に大満足している一方、試聴したULTRASONEのSignatureシリーズが、すごく気になりました。
天国の世界がハッキリ見える感じ。
あれでテクノ・ハウスとか音を重ねる系の音楽作ったら、気持ち良いと思う。。
しかし、お高い、。

モニタリングヘッドフォン。 

先日見切り散財させて頂いた、Sony MDR-7506。
(宇多田ヒカルさんが使ってるのコレ。って話題になったやつです。)
こやつで音声編集してみたら、編集時に意図した音と、iPhoneのスピーカーから鳴ってくれる音が一緒!!
感無量。感動で泣きそうに。。

音を聴いて楽しむ用でしたら、他の選択肢もありますが、音声編集、動画編集、DTMにたずさわる方、いろんな再生環境での音声を一般化させたい方、あまのじゃくにならず、一度はこやつを試してみないとホントに損だと思います。
(と、10年前に知りたかった、、)

赤帯CD900STとの違いは、赤帯は音が近いので、音の分離をつかみ、あら探しをして調整したい方向け。
青帯7506は音全体のバランスを掴みたい方向け。(聴覚範囲に合わせて高域がカットされているのが重要なポイント。)
日本では、赤帯が業界標準と聞きますが、ミックスには青帯の方が向いてるんじゃないかと予想。

今年ベスト散財!!もとい、向こう5年くらいのベスト!っていう気分になってます。

tda1000 さんがブースト

VLOGは絵作りも重要なんだけど、いちばん疎かにしちゃマズいのが「音声」
そういう意味で良くも悪くも無い内蔵マイクしか使えないRX100シリーズ(M3は例外)をVLOG最強というのは完全に反対

秋葉原に用事のある時、中御徒町駅から歩けば、散財の誘惑を回避出来るというライフハック!(乗り過ごしただけ。。)

tda1000 さんがブースト

結果iPhoneをライトニングケーブルで直 PCにさしてWindows10標準の機能で取り込むのが一番便利だったことを思い出しました汗

インスタのイイね!を押した写真のリスト表示、階層深すぎ問題、、
5タップ必要で、しかも、下、上、下って辿るとかいう難易度高いコマンド入力。。

あるいはAdobe Rushの出番ですかね…?

うーむ、、
iPhoneとPCをLightning接続>iPhone Internal Strage>拡張子で検索
ですかね? :drikin:
(至極普通の方法で恐縮ですw)

tda1000 さんがブースト

梨地って皆さん分かるかな。
macbookみたいな梨の皮みたいなツヤ消し加工。

友人がiPhoneでネトフリ4分割再生で観てるって聞いて笑いました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。