GPT-4のファーストインプレッション
GPT-4のファーストインプレッション:
今までは、要件だけを伝えてくれるビジネス的な秘書だったのが、行ってらっしゃいませご主人様的なキャラに変化して来た感ある。
言葉の角を丸く出来る余裕を持ったというか。
確率的にユーザーの気分を盛り上げた方が、GPT-4側にとってもメリットあると判断してるのだろうか。。
どういう目的でこうなってるのか分からないところが、少し怖さを感じるなあ。
笑顔で接客してくれる定員さんのようなユーザー体験になったと素直にも受け取れるけど、表現する言葉使いでユーザーの気分をコントロール出来るってことを知って来たのが、早くも、ちょっとやり過ぎなのではと少し心配したくなる。
ChatGPTの活用方法がめちゃ参考になる
https://www.youtube.com/watch?v=dHu1jCTRf8U
GPT-4、画像の入力とそれを分析してテキスト出力が出来るようになったのですね。
これって、Photoshopのようなオブジェクトの認識→Pinterestのようなイメージマッチング→画像に割り当てられているキーワードの判定→選出したテキストの出力と、それらについての要約。
みたいなことを数秒間の自動化にしてる感じなのかな...?
自伝的なものは、電子書籍にして無料公開にしています。「妻と歌う方法について」
MKBHD流石すぎます。手ブレを防ぐために、脇を締めつつ、鎖骨のところとアゴで支えてますね。
https://mstdn.guru/@yuichibunbougu/110002163210821335
AIに「わんこそば」のリズムを学習させるべきですね😂
https://mstdn.guru/@mazzo/109997843285466149
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...