Z690マザーボード
Z690マザーはフロントのUSB、20Gbpsが無くなるのは妥協して、
MSI MPG Z690 EDGE WIFI DDR4
でほぼ確定。
ASUSで比較していたものより1万円安いと、他のパーツに回したりやコストを抑える方が良いなと。(1万円の差をすべてのパーツで許していたらコストが跳ね上がるw)
PCie Slot 3.0 ×4 が2つあるのが決め手。
10GbE LANカードとかThunderbolt 4拡張カード挿したくなったときに使えるというレビューを受けて。
(なお、10GbE環境にする予定は今のところ全くナシw)
あと、Wi-Fiは無くても良いけど、Bluetoothは欲しかったので。
メモリは、価格差を考慮して、まだDDR4で十分かなと。
https://news.mynavi.jp/article/compass-301/
既存のLightning端子、転送速度はどうだったかなと調べたら、iPhoneでは、たったのUSB2.0相当だと、、、w
よく「Pro」を名乗れましたね、、
これだと、USB3.2 Gen1(USB3.0)相当にアップしただけで、「10 times Faster!」とドヤ出来てしまうなw
自作PCのマザーボード選び(Z690編)、フロントのUSB-Cポートが20Gbps(USB 3.2 Gen2 2*2)あった方が良いのか、10Gbps(USB3.2Gen2)で妥協できるのかが割と悩ましい。。
(比較しているモデルで1万円の差となるので。)
”目指したのは「日本人の舌に合い、キャンプでの肉料理に合う味」。しょうゆ味をベースに20種類以上のスパイスや調味料をブレンド。風味のあるガーリックがアクセントになっているほか、食材を生かしながら、こくとうまみを出す野菜ベースの「ミルポアパウダー」も加えた。
最後に足したのがミカンの皮の「陳皮」。地元の和歌山らしさにちなんだアイデアで、さわやかな感じがちょっとした隠し味になっている”
人気のスパイス「ほりにし」 開発のきっかけは「早くお酒飲みたい」 | 毎日新聞
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...