新しいものから表示

むしろもはや、自分自身が数値化出来ていない情報もWatchの方が詳しいってことか。。

tda1000 さんがブースト

基礎体温測るの面倒だから良い機能だけど、夜中も付けとかないとならんね。
2台ポチらないと

Watchのビデオってこと忘れてたw
なんの映画かとw

今年は冷静に見たいので、サブモニターで作業用程度に、、w

Z690マザーボード 

Z690マザーはフロントのUSB、20Gbpsが無くなるのは妥協して、
MSI MPG Z690 EDGE WIFI DDR4
でほぼ確定。

ASUSで比較していたものより1万円安いと、他のパーツに回したりやコストを抑える方が良いなと。(1万円の差をすべてのパーツで許していたらコストが跳ね上がるw)

PCie Slot 3.0 ×4 が2つあるのが決め手。
10GbE LANカードとかThunderbolt 4拡張カード挿したくなったときに使えるというレビューを受けて。
(なお、10GbE環境にする予定は今のところ全くナシw)

あと、Wi-Fiは無くても良いけど、Bluetoothは欲しかったので。
メモリは、価格差を考慮して、まだDDR4で十分かなと。

スレッドを表示

ASUSをエイサスと読むかエイスースと読むか問題、翻訳だと「アサス」という新説でちょっと吹きましたw

iPhoneをカメラとして活用することを想定している場合、買い替えの差額でカメラやレンズを買えるかな?と悩んでしまうのはとてもわかりますw
それが10万円くらいになってくると尚更、APS-C機が見えてしまう問題w

なんだかんだ、ノッチが無くなるなどデザインが変わったものを見せられたら、発作で欲しくなりそうでコワイ。。w
(人類にはまだまだノッチが必要サプリを飲んで予防しておこうw)

インカメラがより明るく撮れるようになってたら一番揺らぐかもしれません。。w

news.mynavi.jp/article/compass

既存のLightning端子、転送速度はどうだったかなと調べたら、iPhoneでは、たったのUSB2.0相当だと、、、w
よく「Pro」を名乗れましたね、、

これだと、USB3.2 Gen1(USB3.0)相当にアップしただけで、「10 times Faster!」とドヤ出来てしまうなw

友人とLine、僕の質問に対するアンサーをことごとく「おしゃべりひろゆきメーカー」で返してくれるの有能すぎて笑うw

自作PCのマザーボード選び(Z690編)、フロントのUSB-Cポートが20Gbps(USB 3.2 Gen2 2*2)あった方が良いのか、10Gbps(USB3.2Gen2)で妥協できるのかが割と悩ましい。。
(比較しているモデルで1万円の差となるので。)

スレッドを表示

ディズニーランドの営利活動禁止という話、影響を受けるのは動画などの発信者側よりも、むしろ露出回数が減ることによって集客が減ってしまうディズニーランド側の方がダメージ大きいのでは、、?

1人で行ってみたとか、プロポーズ動画みたいなのも難しくなるなら、ディズニーランドへの憧れをリマインドされる機会が減る気がするけど。

tda1000 さんがブースト

作業&配信デスク完成
在宅勤務になって色々買い足したりアップデートしたりでそこそこ満足行くところまで辿り着きましたw

いくら投資したか計算したらやばい💸

こうして見ると、USB4と3.2 Gen 2×2の違いも罠だなあw

新しい規格だと思っていたら実行速度変わってない?とかあるのかなw

スレッドを表示

USBの企画名称覚えられない問題、USB3.0と3.1をなかったことにして、3.2だけを見れば多少わかりやすいのか。
実行速度で言ってもらった方が分かりやすいけど。。w

Lightningの転送速度が上がったら、USBでいうとどのレンジになるのかなあ。

tda1000 さんがブースト

”目指したのは「日本人の舌に合い、キャンプでの肉料理に合う味」。しょうゆ味をベースに20種類以上のスパイスや調味料をブレンド。風味のあるガーリックがアクセントになっているほか、食材を生かしながら、こくとうまみを出す野菜ベースの「ミルポアパウダー」も加えた。

最後に足したのがミカンの皮の「陳皮」。地元の和歌山らしさにちなんだアイデアで、さわやかな感じがちょっとした隠し味になっている”

人気のスパイス「ほりにし」 開発のきっかけは「早くお酒飲みたい」 | 毎日新聞

mainichi.jp/articles/20220906/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。