深夜のひとりごと。いつも長くなるので折り畳みますバージョン
このように、そこに無かったものを召喚する、超ミニマムに収納されたツールをサッと呼び出して使える仕組みは、ボン!みたいな派手な演出こそ無いものの、意外と、ドラゴンボールのホイポイカプセルの概念に近い未来を生きているのではないかなと思ったり。
ただ、乗り物や冷蔵庫を出すとか、iPhoneにもともと備わっていない物理的なことは不可能。
出来るとしたら、外部の装置や機関に命令文を送ることなどでしょうか。(スマートホームのスイッチなど。)
そうなると、現状Siri単体で出来ないことは、それは出来ません、分かりません、で止まってしまうが、
そのうち電脳化されたら、ワタシには出来ませんがその道の専門家に問い合わせた結果がこちらです、みたいになるのだろうか。。w
イタリアでやったAppleとHERMESのイベントって、どんなことしていたのか本当気になります。
TUDOR TRAVELLING WITHOUT MOVING | J-WAVE http://radiko.jp/share/?t=20220731204205&sid=FMJ #radiko #野村訓市 #イタリア #ヴェネチア
フジロック
しまった、、Mogwai、出遅れた...w
https://youtu.be/6qZWsvov2jc
ナランチャのくだり、あまりにも意味不明だった気がしたので補足w
普段取り組んでいる物事が、上手く行っている時、成果を感じられた時は楽しいもの。(いわゆるフロー状態。)
逆に、努力しているのに成果が出ない時や、手ごたえが得られない時は、あまり面白く感じない。
ただ、そういう時でも、弱音を吐かずにやり遂げるのがプロのカッコ良いところなんだなと。
あるいは、不調を起こさない、大事な場面でピークのパフォーマンスを持って来れる管理能力もプロということか。。
これが食レポというものです、ドリキンさん。
https://twitter.com/kaguyasaya23/status/1553218248190988288
#檜山沙耶
#ウェザーニュースLiVE
#nosh
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...