新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

もうグルドンの飯テロ投稿に、そのまま注文ボタンをつけてUberで届けてほしいw

15インチMacBook Airという夏の調べが聞こえた気がする

深夜のひとりごと。いつも長くなるので折り畳みますバージョン 

このように、そこに無かったものを召喚する、超ミニマムに収納されたツールをサッと呼び出して使える仕組みは、ボン!みたいな派手な演出こそ無いものの、意外と、ドラゴンボールのホイポイカプセルの概念に近い未来を生きているのではないかなと思ったり。

ただ、乗り物や冷蔵庫を出すとか、iPhoneにもともと備わっていない物理的なことは不可能。
出来るとしたら、外部の装置や機関に命令文を送ることなどでしょうか。(スマートホームのスイッチなど。)

そうなると、現状Siri単体で出来ないことは、それは出来ません、分かりません、で止まってしまうが、
そのうち電脳化されたら、ワタシには出来ませんがその道の専門家に問い合わせた結果がこちらです、みたいになるのだろうか。。w

スレッドを表示

ベタですが、Siriでストップウォッチを呼び出すのが結構便利。
(気軽にいろんな作業時間を計測してみたりなど。)

tda1000 さんがブースト

何処かの惑星による、地球についての調査報告。

「この地球という星の文明は、一般家庭の食卓でも高度なライティングのこだわりを持つ知的生命体が生活している模様。よって侵略は不可能かと思われます。」

ジェットさんが石神井公園でカワセミを撮影されていたと聞いて、調べてみたら都内の公園でも野鳥撮影出来る場所が意外にあるのですね。
(東京でも野鳥がいたのかw)

となると、150-600mmなどのレンズがあると良い趣味になりそうなど、
散財計画を見直す必要が出てきてしまってとても困るw

野村訓市さんのラジオ、良いですよね~
コンセプトが素敵。

tda1000 さんがブースト

イタリアでやったAppleとHERMESのイベントって、どんなことしていたのか本当気になります。

TUDOR TRAVELLING WITHOUT MOVING | J-WAVE radiko.jp/share/?t=20220731204

フジロック 

しまった、、Mogwai、出遅れた...w
youtu.be/6qZWsvov2jc

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

トムミッシュ、フジロックに出てたのか!

半分冗談ですがw、
串カツ屋さんの「ソース2度漬け禁止!」という、食べる前から怒られている気分になる文化が大キライですw(問題が分かっているなら、お店側で工夫して欲しいと思うw)

いつも真っ先にレンゲを貸してもらって、お皿の上でソースをかけながら食べてますw
(ちなみに推しの串カツは、シイタケが好きです。)

ナランチャのくだり、あまりにも意味不明だった気がしたので補足w 

普段取り組んでいる物事が、上手く行っている時、成果を感じられた時は楽しいもの。(いわゆるフロー状態。)
逆に、努力しているのに成果が出ない時や、手ごたえが得られない時は、あまり面白く感じない。
ただ、そういう時でも、弱音を吐かずにやり遂げるのがプロのカッコ良いところなんだなと。

あるいは、不調を起こさない、大事な場面でピークのパフォーマンスを持って来れる管理能力もプロということか。。

スレッドを表示

ジム日記 

今日は、ジム通いを始めて、ほぼ初めての不調な経験。 いつもより2段階くらい重量を下げないと、マシンが上げられないw
(思い当たるのは、軽い寝不足によるスタミナ切れかと。)

ジョジョ5部、ホルマジオ戦で小さくされたナランチャはこういう気持ちだったのかなw
パワーが弱められた状態でも、投げ出さずに戦い抜いたナランチャ、改めてカッコ良すぎる。。

tda1000 さんがブースト

GoPro10を偽BiRodに乗せて撮った花火。ドローンぽくはないけどまあまあ俯瞰に撮れました。

社内SNS、ゼロからのスタートだと、必要性にピンと来ない方も多いのではないのかな。。(新しいもの好きの一部が盛り上がって終わるパターンも。)
既存のSNSであえてやってみて、ここがダメだから新しいものに移行しますという作戦の方が無難ではありそう。。

tda1000 さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。