新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

iPhone Xでここまで撮れるのは本当にむかつく(^_^;)

au PAYのキャンペーン、アツい。
auユーザーだけかと思ってた。。

ほんとそれ!w
三国志は横山光輝さん。

ナメック星があと30分で爆発するって数週間やってた。。

ライドンキング、テルマエ・ロマエ的な匂いを感じる、、w

ゆるキャン△、4周くらいしてます

野球漫画メジャーの漫画家さん

昨日から突如始まったジンバル探しの旅(α7Ⅲ用)、いろいろ調べた結果、ZhiyunのWeebill Sを散財👍

しかしついにジンバルに手を出すことになってしまうとは、なんとも感慨深い。。w

ダイソーのモレスキン風ノート、安くて使いやすくて良かったのですが残念。
似たようなものがSeriaでも取り扱いがあるらしいとの噂ですが、在庫どうなのだろう。。

tda1000 さんがブースト

2016年のドリキンさんVlogが、おすすめに出てきたのでつい見返しちゃいましたが(笑)、2−3年前というギャップを感じない映像の綺麗さだった。。(GH4偉大)
キレイな映像で記録を残しておくのって良いものですね。

tda1000 さんがブースト

Shot on iPhone 11proの娘 女儿の話良かった。 #328

youtu.be/Av_O7a4n_f4
☝️プロの映像クリエイターすげーとなった繋がりで
既出かもしれませんが、相鉄線相互乗り入れの :drikin: さんまだ見てないようならぜひ!
引越し動画を拝見していて、一番に思ったのはグリーンバック部屋への期待ですw

tda1000 さんがブースト

i1 Display proの感想 

使い方はとっても簡単で、(非・紙印刷用なら)ガンマ=2.2、輝度=120cd/㎡、とかググって出てくる定番の値だけ設定すればあとはお任せ。専門知識は全然必要なし。

考えてみればキャリブレーションデバイス内に保持されてる基準の白色点データと実測値をズバリそのまま比較すればいいだけなので、それ以外に設定のしようがないのかも。

測定が終わると自動的にモニタにプロファイルデータが適用されて終了。5年物のASUS製TNパネルゲーミングモニタと最新型のLG製IPSパネル4Kテレビの色が一発でバチコン合います。見事。

ただし画面中心の色で合わせるので、四隅の色が経年劣化してたりパネルがアレで視野角が狭かったりするとキャリブレーションによってそれが悲しいほどにあぶりだされてしまう諸刃の剣…

とある動画に影響され、僕の中の同居人(僕)が、何やら吐きそうになっている。

どうやら急にGimbalが欲しくなってしまったらしい。

人類にジンバルは不要。
なはずだし、後々すぐにビデオマイクやらDR有償版が欲しくなってしまう沼の入り口だと言うのは目に見えているが、仕方なく、しぶしぶ、やむを得ず、「全力で」どれを買おうか調べるくらいは協力してあげよう。

〜セルフツンデレ編

tda1000 さんがブースト

Windowsはプロセッサグループ制限あるから、特別に対応したアプリじゃないと1つのアプリケーションで65スレッド以上使わないゾ

tda1000 さんがブースト

ようやっとカラーキャリブレータa.k.a.画面の色あわせ君買った。レンズばっか買っててモニタとか防湿庫とか最低限必要なものを後回しにしまくってるのよくない

tda1000 さんがブースト

撮るのが楽の意味としては持ちやすさだけではなく編集までの総合力だと思ってる

tda1000 さんがブースト

AMDの担当者はシミュレーション系はメモリ帯域広いEPYCを、VFXとか映像系はクロック高いTR使って欲しいって言ってた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。