新しいものから表示

insta360 ONE R、スマートフォンアプリでどこまで編集が手軽に完結出来るのだろう。
アプリ内で手軽に完結できるなら、ドローンにのっけたりとかいろいろなシーンで統一感を持っていられるのは地味なメリット。
画質すらまだ確認していない段階で妄想してるので、なんともですが、なんとなくYoutubeでしっかり目とかよりは、インスタストーリーとかそっち系(わいわい出来る飛び道具系のシェア)なのかなとも思う。
それだったらマイクの重要性はさほど大丈夫そうな。
(あくまで妄想。)

tda1000 さんがブースト

ライカの場合、カメラの性能が高すぎて耐久性も高すぎるので50年から100年使用に耐えてしまう。その割には家よりも遥かに安いので次の買い替えサイクルまで耐えられない

tda1000 さんがブースト

持続的に成長するハードウェアビジネスって、耐久消費財を売りながらいかに次の買い替えサイクルまで乗り切るかなので。そこいくとアクションカメラの価格帯が安すぎて次の買い替えサイクルがものすごく短くなってしまう

tda1000 さんがブースト

会社である以上、利益を上げ続けなきゃなんなくて、まあグルドン民みたいなのは事実上のサブスクユーザーに近いかもしれないが

めちゃくちゃ勉強になります。。

tda1000 さんがブースト

サブスクリプションモデルじゃないから辛いよね。一応サブスクもあるけど

tda1000 さんがブースト

それでも今苦戦してるのは、結局、全部のマウントを売ってしまうとコアモジュールをどんどん高機能化していかなきゃいけなくなってるから

tda1000 さんがブースト

GoProのうまかったのは、コアモジュールはカメラ本体で、周辺コンポーネントはマウントにしたところ

tda1000 さんがブースト

でもシステムアップものって、やはりコアモジュールがすごく高価で、周辺機器が安いから成立してる気がするなあ。AVアンプ本体が10万円で、スピーカーが1万〜青天井みたいな

tda1000 さんがブースト

システムもので成功したのはライカとか一眼レフとかカメラものだけかも。まあPCも広義ではシステムものと言えなくもないが、どれも成功したものはオープンプラットフォームに近い。囲い込み系はエコシステムが小さくなるからどうしても弱い

例えば本体を買い替えるより安いお小遣い価格でモジュール交換を提供する、というのはおもしろい戦略だなと感心しちゃいました。
独特な使い方があれば、これは〇〇の時に使うから手元に残しておこう。となりそう。
ただ、モジュール交換とか手間じゃない?という気持ちも分かりますw

tda1000 さんがブースト

MAX使いからするとInsta360Rはあんまり魅力を感じないかな。ユニット入れ替えるの面倒だし、たぶんユニットだけアップデートされても買い換えるときに本体も新しいやつ欲しくなりそう。ユニットものにするというのはコアの部分がよほど強靭じゃないと意味がない。だって半導体は毎年バージョンアップするし安くなるからFOVEONくらい特殊なものじゃないと

insta360 ONE R、追いついてなんとなく理解。。

これぞガジェットという感じでおもしろいですね。

第一印象は、これ何でモジュール式にしたんだろう?どれを買えば良いか分かりにくい、、、だったのですが、
モジュールごとにアップデート可能というところなんですね。

つまり一度買うと、今後他のライバル商品で良さそうなものが出たときにも、まるっと乗り換えされにくいのかな?

遊べる用途のバリエーションを増やしておくことで、何かに使えそう、今後ユニークなモジュールが出るかも知れないという期待で、手元に残しておきたくなる作戦。
(カラバリとかも有り得そう。)
つまり沼ガジェットですなこれは。。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

【告知】BS新年会 in 泉岳寺のチケット一般販売を開始します。
チケットはこちらのページから0時より購入できます。

passmarket.yahoo.co.jp/event/s

学生の方は student40off コードを使って40%割引が適応できます。

チケットは定員に到達次第販売を終了させていただきますのでご了承ください。

tda1000 さんがブースト

Oculus Questは本家サイトの通販をつかうのが割と早く届く。
あと64Gで充分だった。

tda1000 さんがブースト

【告知】毎年直前告知のオフ会イベントですが、1/11の泉岳寺新年会のチケット一般販売を0時から開始する予定です。会場にゆとりもあるしチケットも十分だと思うので遠慮なくお集まりください。

今回は少し段取りも考えてて、エジケンゲストのトークショーや、ライトニングトークも開催予定!ケータリングもあるので手ぶらで参加できます!

学割もあるよ!

tda1000 さんがブースト

Linksysが2020年に5G対応モデムやメッシュルーターを発売するそうです。もうお分かりですね。
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

tda1000 さんがブースト

1,388,970円 で Apple Mac Pro を散財だって! 散財カウンター guru-app.azurewebsites.net/San を見てみよう

Surface Pro X、まさにどういう目的で買うのだろう?と知りたかったとこです。
Thinkpadの折りたためるのとか、UMPCなどにしても、ちょっと変わったデバイスに関するスペックレビューはあっても、何に使うのかの情報はまだまだ少ないので、こういうのシェアしてくれるのは貴重な情報。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。