新しいものから表示

PremiereはGPUをあまり使ってくれない印象

tda1000 さんがブースト

Core i9/8 CoreのWindows機

Dell XPS 15 スプレマシー・4Kタッチパネル(32GBメモリ・1TB SSD・GTX 1650)296,762円 Netflixのストリーミングの場合最大14.5時間

GIGABYTE AERO 15 OLED XA-9JP5130SP(16GBメモリ・512GB SSD・GeForce RTX 2070)377,780円

ZenBook Pro Duo UX581GV UX581GV-9980(32GB、1TBSSD、GeForce RTX 2060)450,000円 バッテリー駆動時間約5.3時間

MSI GT63-9SG-046JP(32GBメモリ・1.5TB SSD・GeForce RTX 2080)489,800円

32GB、2TBSSDモデルとしては、MacBook Pro (16-inch, 2019) Ultimateは高くはない。

随所にNPCを配置しておいたのはdanboさん?😂

ぐるどん見てると、店員さんの知識に勝ってしまうことは良くあるw

tda1000 さんがブースト

グルドン見てないと配信が復活したか分からないなこれは

月額サブスク後に過去記事を課金しないと辿れないのは、新規で入るメリット減っちゃいませんかね??
(なんとなくです。。)

ローカルでミックスしたら、音量バランスも取れて良さそうですね😄

tda1000 さんがブースト

iZotope社のインタビュー記事発見。
就業時間の半分は好きなことを調べるのに当てて良い、というリサーチ部門があったりと面白い。
てっきり違う星の文明の技術かと思ったら、数学や研究というワードが出てきて安心。。

miroc.co.jp/interview/izotopei

iZotope NeutronのEQ、別トラックのEQも連動して調整されるのやばすぎだ。
(キックを持ち上げた帯域のベースが下がるなど。)
それぞれの音に神経を持たせてるみたいで技術力未来過ぎる。
iZotopeはプラグイン界の三体だな。

Ozone 9のAIマスタリングやばいw
この手のツール、LANDRなども試してきたけど、1分掛からず聴きやすく仕上がって笑う

tda1000 さんがブースト

AmazonでProGradeのダブルスロットカードリーダー(SD×2)に2300円オフクーポンが提供されていました。12/2までの限定だそうです....我が家には本日届きます。

どなたかの役に立つかもしれないので、いちおメモ残しておきます。

iZotopeのバンドルにあったR4/NIMBUSをインストールしたところ、Maschine2が起動しなくなる問題でつまづく。(Scanningの段階で止まる。)

iLokのアカウントを作って、iLok License Managerからオーソライズしてあげることで無事に解決。
(iZotopeのProduct Portalからは認証出来ないので。たぶん、買収したアレだからか。)

iLokのUSBキーは不要だったことは幸いw(あれめんどくさいっすよね。。)

ep789 BMDショールームにて 

ながいこと :backspace: リスナーをやらせて頂いておりますが、
アルミケースに包まれたガチすぎるモバイルブラックマジックを見て、 :drikin: 「これ出張用にいいなあ…」というくだり、本気なのかジョークなのか、判断がとても難しい…😂

散財しすぎで、ある種の悟りのようなものを得た気がするのでメモw

セール期間に乗じてNI社のKompleteというバンドル(DTM系)をアップグレードしておいたのですが、もともと目当てにしていたものとは別に、あっこれいいかも•••、自分はこういうツールが好きなのか•••、など発見があり、そういうのが人生を少しづつ変えてくれているのかもしれないなとしみじみ。
子供もそうやって手探りで、良いと感じた方向に人生を決めてきたはず。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。