新しいものから表示

ストリートビューは、ARの強化を匂わせますね。

Apple Mapsの強化も、Watch、AirPodsとの連携で期待できますね。

リマインダー強化いいすね。
Siriとの連携も期待。

たしかに、顔認証は、OnePlusとかの方が速かったし、今まで抑えてた感はあります。

テキストを読むよりも、聴くっていう世界線に持っていきたいんですかね。
Ear Duo的な。

tda1000 さんがブースト

オーディオブックはApple Booksで買うべきだな、今後

電卓みたいな小さいボタンが操作出来るのは、Appleならでは、ですよね。

コントローラー対応いいすね。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

ドラクエウォークは、Xperia Ear Duoのアプリとして出すべきだった

tda1000 さんがブースト

ノイズキャンセリングヘッドフォン付けて読書、にちょっと憧れます。

tda1000 さんがブースト

息抜きしたい漫画家、入場料があるオシャレな本屋「文喫」に迷い込む
itmedia.co.jp/news/articles/19

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

iOSはiTunes Store appとミュージック Appが別々に存在していて、MacはiTunes for Mac というバックアップ機能なども備えたアプリの中のサービスとしてiTunes Storeやミュージックがある。これをiOSのようにバラバラにするだけ。そうしないとHansOn連携できない。何度もDANBO-sideで話した

楽しみすぎますね😂

昨年末に、ダンボさんが募集してくださったAppleへの要望集を置かせて下さい。(答え合わせ用)
mstdn.guru/tags/ios
mstdn.guru/tags/macos
mstdn.guru/tags/watchos

(みなさん面白い意見で、すでにチラホラ取り入れられているものもある気がしますがw)

はたして、グルドンから世界が変わるのでしょうか??

くれぐれも沈められないよう、こっそり楽しみましょう!w

tda1000 さんがブースト

BS #294 YouTubeの方にもコメントしましたが、ラップトップ冷却台はAmazonの上位に出てくるやつは基本的に地雷です。3種類ほど試しましたが半年以内に動かなくなります。オススメはCooler Masterのラップトップ用冷却台です。自分はメイン機がMBP2018なので、自宅ではnotepal u3 plus(少しかさばりますがめっちゃ丈夫)を、いつも作業している部室ではギリ持ち運べる大きさ(精神的に)のnotepal x-slim Ⅱを使ってます。他にも持ち運びに特化した薄いヤツもあったはずです。
デスクトップの冷却ファンメーカーだけあって、自宅のPC冷却台ファンは家にいる時はほぼ付けっぱなしですが1年経っても全く問題ありません。
ラップトップの熱に悩んでいる方は是非。
coolermaster.com/catalog/coole

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。