新しいものから表示

MagicKeyboardと接続された状態なら、iPadでタッチが使えなくなったとしてもあまり困らない気はする。(ペンは困ると思う。)

ゴルカ・パレスという名前のカレー屋さんは、まさにネパール人が経営しているインドカレー屋を表したネーミングだw
(ゴルカはたしかネパールの地名、パレスはインドっぽい。)

iPhoneのLightningとUSB-C端子のポート径が結局一緒という話、やっぱり厚みの問題でUSB-Cに出来ないというのは建前で言っていたことだったのかなw
ハードウェア的に実現できないということにしておけば荒波立たず的な。

VRにおけるハードウェアスペック問題にしても、昨日のbackspaceで語られていたような遊び方が、M1でも4K動画編集出来るみたいなマジックが起こり、M2チップでも快適に動いてくれて(壁を見つめることなく楽しめるw)、強強グラボが無くても代替え的に楽しめるようなコンテンツが提供されるなら、トータルコストも安くなったりするのかも知れない。(昨日の放送では確か50-80万円と言われていたような、、)

ARデバイスということで言うと、iPhoneの存在があるAppleの方がMetaより有利になるケースは何かと多そう。

VR/ARヘッドセットは、もしかして最初からVRというようなワードを使わず、3Dコンテンツを楽しめるデバイスとしてうたってくれた方がもっと早く普及したのでは説。
現実世界、仮想世界という話の前に、まず2Dモニターでは表現出来なかった3Dコンテンツが体験出来ることにまず全人類にとっての価値があるわけで、
そこはデバイスで提供されるコンテンツの世界観に対する興味を越えて、全員にメリットや今後の関係がある話だと思う。

デスクチェアの高さ、踵が浮くくらいにすると、部屋の地面と作業空間のレイヤーが気持ち的に分けられて集中出来る気がしてきた。
また、アーロンチェアだと、脚の裏で体重を支えるより、椅子に任せてしまった方が身体の負担が少ない気もする。

コの字型の脚だと、自作PCや収納家具を置いたりするスペース的にも便利そう。
しかしモニター多画面となるとこわいかも、、w

スレッドを表示

最近やっている作業、スタンディングデスクの方が捗る気がしてきた•••
環境的に難しいけど、設置出来るかどうか一度真剣に検討してみる価値ありそう

VR/ARヘッドセットは、プレゼンで魅力を伝えるのが難しいところがあると思うけど、はたしてAppleはどんな感じになるのだろうか

お財布にAirTagを入れて膨らんでしまってる僕に教えてあげたいアイテムw

tda1000 さんがブースト

ポイント還元や保証期間を伸ばす等の対応はしてくれそうな気も。

しかし、ZV-E10の後継モデルがFX30風になると言われたら、それはそれでとても魅力的ではありますw(なぜかw)

個人的には、ZV-E10とFX30の間を埋める動画向きの機種というのは求めてはいないかなあ。。どちらかの選択肢があれば困らない気はする。。

ユーザーが一台しか買わないなら、Appleの後だと都合が悪いのか。

スレッドを表示

Meta Quest 3、Appleの噂になっているデバイスと価格帯は被らないと思うけど、慌ててWWDC前に発表する必要はあったのだろうか。
WWDC後に順当に発表という形で良かったりしないのだろうか。

Leica Q2やRED Komodoに慣れた後にFX30を使ったら、以前とはまた違う感想になるのではと思ったり。

Sony a6700、APS-C用のキットレンズも合わせて刷新されるという噂が気になりすぎる

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。