新しいものから表示

おもしろいものを作るためには、AIを使おうが使うまいが、手抜きしてはいけないということなんだろうな。

スレッドを表示

AIイラストが上手な方とかは、元々絵に詳しかったりだとか、あるいは他の分野、例えばデザインとかの経験が活かされていたりするのだろうな。
AIで便利さが加速したとはいえ、経験は何事も無駄にはならない気がする。

スレッドを表示

一定のクオリティまで高めるためには、AIでも結局手描きと同等な時間の経験値が必要なのかな?w

スレッドを表示

AIお絵描きで誰でも簡単に絵が描けるようになったとは言え、やっぱり慣れてるプロと駆け出しの者では、作られるものの質が違うんだなと関心してしまった。
「コツ」の感覚みたいなものを掴むためには、その分野での熟練度がやっぱり必要なのだな。。

tda1000 さんがブースト

X-E4とRS3 miniとの接続できる方法ないかとサポートセンターに問い合わせてたら「多分無理だよ〜」って回答でした。
しかし明確な回答ではなかったので、買ったらプラグサイズが違い、接続出来ず。
が!諦めず変更アダプタつなげたら、写真と動画のシャッターや半押しも反応。諦めない事大切。(最初から対応したジンバルは? とはナシナシ)

こんな深夜にTootするような内容ではありませんがw、自家製ごま塩が美味すぎる。

ろく助塩(Nezumiさんがおにぎりに使われていたお高い塩)をご飯に振ってみたら美味しかったので、黒ごまも振ったら「ごま塩」になるのではと思い立ち、大成功。

なお、黒胡麻は白髪予防に良いと聞いたので摂ってみようかと。

少なくとも、グルドンでは自分がオタクであるかどうかは、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか…w

熱問題でGoProからDJI Action 3へ買い替えたい気持ちもありますがw、5.3Kの解像感と、POVで構図を後調整出来るスクエアセンサーはやっぱり便利。

5.3Kでは10分強、それ以上の長回しが必要となる時は4Kにして発熱に関係のある設定をすべてオフにして45分撮れたらいい方、という運用でやってます。

スレッドを表示

CanonのVlogカムの噂も確かに気になるところですが、現実的な要望ですと、GoPro HERO11がもっと熱問題に強くなってくれたら、個人的にはそれがファイナルアンサーw

tda1000 さんがブースト

@tda1000
Googleカレンダーに登録、Googleカレンダー連動でAlexaに予定を聞いています

backspace.fm/live/

個人的には、Twitterよりもグルドンの方がリアルタイムで気が付きやすいです。
出掛ける時に家族に行ってきますと言っておくような感覚ですかね。。

スレッドを表示

backspaceのライブ配信は、backspaceコミュニティであるグルドンでは告知されないのかしら。
(3週連続で、後で配信があったことに気がつくパターンでした。。)

Pixelも折り畳みですか。
Pixelのタブレットはあまり評価が高くなかったようでしたが、何が問題とされていたのだったかな。。(パフォーマンスだったか、OSの完成度だったか、、、)

レンズをなるべく交換したくない人向けに、Q3というカメラをそろそろ発売するよってLeicaの人が言ってましたw

なるほど。。
ドリキンさんが以前レビューされていた機種はClassicでしたか。

store.dji.com/jp/content/mavic

ゆるキャン△やヤマノススメのような人気作品と比べてどのくらい知名度があるかは分からないですが、
”山と食欲と私”と”ふたりソロキャンプ”という漫画もなかなか良い感じです。

インドのタージマハールで聞こえてきた日本語が「そんなの関係ねぇ」だったことを思い出しましたw

ドッキリにしても、仕掛けが巧妙で創造性が高いものほど、関心してしまうとか、凄すぎてコワイとなり、お笑いに繋がりにくいと思うけど、
お笑いに繋がりやすいのは、「そんなの騙されちゃう人いるの?」という、すごく浅いレベルのものに引っ掛かってしまうくらいリアクションする側がお馬鹿かどうかだと思う。(視聴者が自分よりお馬鹿な状況の人を見て安心して笑える。)
前者の創造力の高いドッキリは、二番煎じで企画をパクっても面白くならないことは誰でも分かるので真似されて流行るものではないし、後者は企画のクリエティブさよりも仕掛けられる側が愛されキャラかどうかによるかなあ。。

芸人さんの企画と言われるとクリエイティブなものとして受け取ってしまいがちですが、忘れてはいけないのが、トータルテンボス藤田さんってドッキリに何度も引っ掛かってしまうような思考の人ですからw

出川哲郎さんとか狩野英孝さんのような人が企画をパクるなと、急にマジメに言ってるようなもの。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。