Youtube的には、客層のモラルとか、コメント欄が荒れていないか、などはほとんど重要視されていないと思う(広告ビジネスに影響が少ないから)ので、そこのプラットフォームに乗っかっている以上、コミュニケーションのロスは生まれてしまいますよね。
もっとコミュニケーションを重要視した動画プラットフォームであれば、もっとお互い平和になれるUIにも出来るはず。。
めちゃ個人的な意見ですと、例えばドリキンさんのチャンネルが登録者や視聴回数増やして行きますってなってしまうと、投稿をYoutubeのために最適化して行かなければいけないので、結局、既存の成功している人達の例(Youtubeの仕組みに詳しくなった人達)に習うのが最適解となってしまうので、そうなってしまうと全部が似てしまい、オリジナリティを殺してしまいますよね。
(編集方法の流行から、サムネの色とかも、似てくる。)
そこを始めた頃から分かっていて、それを今もなお淡々と継続されているという事が何よりも素晴らしいので、podcastにおいても賞を獲りたいという方向性がどういう事なのか結果はある意味見えている。。
なので、backspaceの本来のスタイル的には賞は完全に無視した方がオリジナリティは残るはずなのですが、縁あってpodcastアワードに絡んで来るようになって、もっと真面目にした方が良いのでは?と心配してくれるコアなファン(稀に一見否定的に見える意見も)の方が増えてきた、みたいなところでしょうか。
YouTubeのコメントやTwitterのク◯リプ問題とかも、究極、相手の表情がその場で見えるとか、その場にいてコンテキストが理解出来ているとかであれば、許せてしまう場合も多いと思うので、もっとネットのコミュニケーション方法は進化するべきw
言葉使いが悪い人も、実はめちゃ良い香りの人とかだったらまた少し印象違うでしょうし、1年に1回しか飲まないお酒に酔った勢いとかもあるでしょうしw
(昨日の例の記事の件もそうですが、)ネガティブにネガティブをただ重ねても何も生まれなく、、オセロで言うと黒で埋まっている状態。
盤面を白に塗り替えたいなら、どこかで白にひっくり返さなければならないわけで、そこに1番近い自分が先ず逆のポジティブを考えてみる、というのが自論です。
これどんなアプリにも実装できる発想なんですよね
テキストエディタでもゲームでもなんでもレンダリング側の輝度を下げちゃう
世の中には真っ暗な部屋で作業したり娯楽したりする人が居るのでレンダリング輝度をユーザが任意に下げられるのは普通に便利
本読みにとってGoogle Play Booksの神がかった機能はコレですよ
当然ながら多くの端末はディスプレイの輝度調整ができるわけですが、部屋の明かりを完全に消して布団でごろ寝しながら小説を読む際は輝度最小でも白文字が眩しく感じるなんてこと結構あるんです
Google Play Booksの明るさ調整機能は明るさ調整スライダーが1/3くらいでディスプレイ輝度が最低になり、更に下げると白文字の輝度が下がります
白文字の輝度が下がるので今回のようにスクショすると輝度が下がった白文字が撮影できちゃう
これスゴイ機能でしょ?ほかの電子書籍リーダーもマジで搭載するべき
この価格コム掲示板の「ありがとう、世界」氏による投稿が本気で永久保存版だ、レンズ選びに有用すぎるw
例えば、お遊戯会や学芸会では体育館長辺40m未満だと思われるので、観覧席がどこでも良いようにレンズを用意しておけば良いわけだ
つまりこの場合、どこの観覧席であれ表情へ完璧に寄ろうと思えばフルサイズ 800mm(APS-C 500mm)が必要になる計算
流石に800mmレンズとか価格とか取り回しとかヤバすぎるのでトリミングで代用するとフルサイズ 400mm(APS-C 300mm)以上あれば良いことになる
ボケ味がどうなるかすら判別可能なので本当に凄いよコレw
iPad miniを横に2枚並べて、さらに一回り広くしたくらいの画面サイズがあるので、読書もしぬほど快適すぎる。。(マンガの細かいフリガナとかもばっちり。)
YouTubeのPinPとか、音楽聴きながらとか、メモやメッセンジャーなどマルチタスクも快適ですし、これは疑いの余地なく読書体験最強デバイスw
重さも、MacBook Airの半分の重さと考えると、むしろ軽く感じる。
(andoidは、自炊書籍を読むのに気に入ったアプリが無かった思い出。。)
ただ、結構ボリュームを上げると、筐体が耐えられず振動してしまうのは、スピーカーとしてはもったいないな。
ちゃんと重くしたら(iPadとして重くなるのはイヤですがw)、めちゃ良いスピーカーになれるのにw
これは、配信時のタイトルからテーマが予測出来ないのが原因かと思いますね。
興味のあるジャンルは人それぞれなので、フリートークで全ての層の要望を満たすのは難しいですが、長時間聴いていて、興味を持てる話題になかなかならない時の歯痒さは分かります。
チャプターが欲しいですねw
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...