新しいものから表示

a7S2から、5年の歳月を経てa7S3が完成したというのに、4ヶ月後にa7S3とほぼ同じスペックの機種が出るとは。。
(まるで超サイヤ人のバーゲンセール…)

画像だと、暗くて確認できないですが、Chargingとの記載が。

スレッドを表示

ホットシューにグリップ付けて大丈夫なのか?と思ったけど、両脇の三脚穴も使って補強してるのか、あのグリップw

バッテリーから給電しているようにも見えます。

a7s3とほぼほぼ同じ重さですね。
バッテリー込みで、16g差。

@idanbo さん
タイトルがストットになっております☺

tda1000 さんがブースト

ホントに驚愕のサンプリング発想で革命だったんだなと。

"The way daft punk flipped the sample for one more time is still so crazy to me"

twitter.com/nehhlmao/status/13

大さじ10杯のモリンガと12ccの水をかき混ぜれば"シオシオ・モリンガ"のできあがり。
(映画インスタント沼より)

tda1000 さんがブースト

東京都現代美術館の次の展覧会はライゾマの個展か。
めちゃ楽しみやな。

「因数分解」とか、いったい将来なんの役に立つの?w
と、鼻で笑いながら数学の授業を受けていた中学時代の僕へ。

→DaVinci Resolveの合成モードを理解するために使うことになります。

※Screenだと、真っ黒な画像(0)を合成する場合は、もう片方のレイヤーの色に影響を与えない、ということが腑に落ちてスッキリ。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

花粉症の症状が出てきたかたもいらっしゃるようですね。

それでは僕が数年前に花粉症が辛くて耳鼻科に行って、アレルギー検査をした時の結果をご覧ください

医師「花粉症どころか代表的なアレルギー反応は無いようです

それ以降、花粉症の症状は出なくなりました。

病は気から

tda1000 さんがブースト

SmallRigのNP-Fバッテリー用アダプタ、4月に軽量版が出るみたいですね。86g→48.5gなので、けっこう軽くなるみたい。
事前予約受付してる。
smallrig.jp/smallrig-np-f-lite

へえー、
ゼンハイザーのワイヤレスイヤフォン、3Dプリンターで耳の形状に合わせてフィットする形にしてくれるんだ。
(まだ計画の段階のようですが。)

スマートフォンのカメラで耳を撮影→スキャンしたデータを送る→3Dプリントしたものを送ってくれる、みたいな流れ。
自宅にあるような3Dプリンターでは、難しいのかな。

tomsguide.com/news/sennheiser-

tda1000 さんがブースト

久しぶりのeTax確定申告でしたが、公認会計士YouTuberおかげで手間取らず簡単に完了。
こういうカテゴリーにもプロ中のプロが参入してますね。

あと自分の場合は、なるべくちょっとした数行のメモくらいのものは、Notionに入れないように、他に分散してますね。今のところは。
(具体的には、Zoho NotebookとMicrosoft todo推し)
整理する価値のないもの(?)で、ごちゃついてしまう恐怖というかw
Notionだけで生きていく的な「一元化」は、自分にとっては幻想だと、懲りました😅

Notion、たしかに、多機能な方面は手に余るので、足を踏み入れないようにしてますね😅
今のとこ、箇条書き、以上のことはしないようにシンプル運用してますw

良いところは、ワークスペースを新規で作れるので、階層構造とかの整理で違うなーと思ったら、イチからリセットして始められることですかね。
(こういうとこ、Appleのとか、Google Keepとかに切望しています。)

tda1000 さんがブースト

昨年末に出した「つみたてNISAの教科書(ナツメ社)」が2度目の重版、3刷になることが決定しました!
以前、「2刷までは著者の営業努力でどうにかできることがあっても、3刷はなかなか難しい」と聞いたことがあります。
グルドンの中でもたくさんの方が手にしてくださって、投稿してくださったことのお陰さまだと思います。
本当に、ありがとうございます✨

amzn.to/3py18dT

tda1000 さんがブースト

Notion見てるとonenoteが目指していた姿なんじゃ無いかなって思う。論文読破ノート移行しようかなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。