新しいものから表示
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

BMPCC4Kで克服しなければいけないいくつかの点を列挙すると

・カメラ本体には手振れ補正機能がない
・バッテリーの消費が激しい
・データ量ストレージのコストが高い
・やや重い
・でかい
・設定は基本全てフルマニュアル(オートにあまりたよらないほうが良い)
・Rawで撮るのでカラーコレクション必須

ここを乗り越える必要があって安易に買うと普通のカメラのパフォーマンスは出ない感じ。逆に使い続けてこれを乗り越えると底力が異常なまでに凄いのでテスト撮影しまくる鍛錬が必要になります

tda1000 さんがブースト

FancyZonesの設定項目の自分用翻訳。 いうて英語がわからないのでGoogleドキュメント使ったOCRとDeepL翻訳でやっただけですがw 

tda1000 さんがブースト

おおうこれは!

【藤本健のDigital Audio Laboratory】Windowsユーザにオススメの万能仮想ミキサー「VoiceMeeter Banana」が凄い-AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/se @avwatchより

Telegramを使うっていう方法もあるのか。。

スレッドを表示

先日の :backspace: の話題でもあった、AutoHotkeyでいろいろやりたいというお話もあって、
Windowsでの音声入力を、なんとか出来ないものかと思案中。
(ショートカットで、Google音声入力が使える的な。。)

dictation.io/speech
ここのとか組み合わせれば、なんとか上手いこと出来ないだろうか。。

@gomasio さん
個人的には、ドスパラの会員に(一時的に)なってしまうのが、ポイント還元込みで一番オトクなんじゃないかと思っています。

その他、秋葉原などでしたら、じゃんぱらなど、いくつか買取してくれるところがあるので、何店かで見積もってもらって、一番高く値段を付けてくれたお店で買い取ってもらうのも手かと。
価格に納得行かなければ、そのまま引き上げることもできます。

PowerToysのキーボードリマップで、
Insertキーを"backspace"にしたった。
そして平和が訪れた。

縦モニターとも相性良さそうですね、PowerToys。

tda1000 さんがブースト

FancyZones
マルチモニタでもできるのね
PowerToysのwindowをそれぞれの画面に移動させてから、ZoneEditor起動すればOK
上から7番目のチェックも入れてます。

tda1000 さんがブースト

bmpcc4kで初撮りしてきました!
宜しければご覧ください
本当は削らなきゃいけないようなミスショットも入れちゃってますが、最初なのでご勘弁頂ければ
youtu.be/wUxPgPbJqk4

PowerToys入れてみました。

とりあえず、FancyZonesでウィンドウ配置を考えるのが楽し過ぎて、これだけで余裕で半日は遊んでいられるw

tda1000 さんがブースト

PayPayの10%還元にSoundhouseやドスパラ、ヤマダ電機など。6/1-6/30
paypay.ne.jp/event/online/

チキュウという星の"Drikin-san"という知的生命体の話によると、
ワイヤレスビデオトランスミッターという"ギョウシャキザイ"を使ってVlogというものを撮るらしい。

このチキュウという星のテクノロジーはとても進んでいる。
我々の文明にとって驚異となるかも知れぬ…

秒でプレミアム版へ課金。
iPadというものを分かってる感。良すぎて震える。

スレッドを表示

iPadにCardflowというアプリを入れてみました。
qrayon.com/home/Cardflow/

ポストイットを並べて行くような使い勝手で、もしかしたら理想なのではと期待。
マインドマップに使ってみたい。

撮りたい絵が見えていればマイクを散財しても許されるということですね。

拡散する方向を制限出来る的な

Inter BEEは、おつかひさん動画で行った気分になれました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。